バルサが急に失速したのはなぜか 不安定な守備はもはや伝統、わかっていても修正できない
今シーズン、破竹の勢いだったバルセロナが、ラ・リーガで急激に失速している。首位独走だったのが、今やアトレティコ・マドリード、レアル・マドリードに迫られ、風前の灯だ。 【画像】バルセロナほか欧州サッカー注目クラブのフォーメーション 「ヤマル依存症だった!」 不振の入り口がラミン・ヤマルのケガによる欠場と重なったことで、各メディアは失速の理由を、いっせいに書き立てた。 11月に入って、バルサはレアル・ソシエダに敵地で1-0と敗れたあと、同じくアウェーでセルタに2-2と引き分け、ホームで1-2とラス・パルマスにも敗れた。マジョルカには敵地で1-5と大勝するも、ベティスには敵地で2-2とドロー。そして直近、ホームでのレガネス戦では、0-1と完封で敗れる失態だ。 ヤマルのケガは失速の一因であっても、理由にはならない。なぜなら、ヤマルが復帰後も勝ち点を積み上げられていないからだ。復帰戦のラス・パルマス戦は負けているし、ベティス戦、レガネス戦も先発に復帰していたが、勝つことはできなかった。そして復帰後も、ヤマル自身は変わらない攻撃力を示しているだけに、彼が悪いわけでもない。 では、なぜバルサは失速したのか? 理由は端的に答えるべきだろう。 〈守りの脆さが浮き彫りになった〉 不振の理由は、そこに尽きる。 たとえばレガネス戦で、バルサは開始早々にハイラインを敷いていたが、ロングボール1本を満足にはね返せず、GKと1対1の局面を作られている。イニャキ・ペーニャのファインセーブで救われたが、失点の兆候は漂っていた。その直後のCK、ヘディングシュートを叩き込まれたが、マークにつけていない。ゾーンディフェンスはわかるが、エリア内で多くの選手が突っ立ち、ペナルティスポットのあたりから、どフリーで叩き込まれるというのは無惨な光景だった。 リードを奪われたバルサは、反撃に転じている。ペドリ、マルク・カサドなどのプレーメイクはスペクタクルだった。ラフィーニャも攻撃で渦を作り出せていた。 ダニ・オルモはライン間のスペースを感じる天才で、前半にジュル・クンデのクロスを最終ラインの前に入ってヘディングシュート。後半に同じくライン間でパスを受け、ターンからクンデにラストパスを送っており、どちらもゴールになってもおかしくなかった。 しかし、得点は決まらず、彼らは一発に泣いた。