ホンダの新型「GB350C」に乗った! 重厚さと上質感をプラスした、ピュア単気筒の最新版【試乗インプレ】
キング乗りでバイク旅を楽しみたくなるGB350C
スタンダードモデルのGB350は、キング乗り(日本で言う殿様乗り)が似合うライディングポジションでリラックスした走りを実現し、一方でしっかりした手応えの車体は、少ない馬力を有効活用しながら“操作を工夫していく”ことでスポーティに走るという楽しみも秘めていた。自在に操れる感じとライダーを急かさず鼓動感にひたれるエンジン&車体が、目的もなくバイクに乗るためだけの時間を作りたくなる、そんなバイクだった。 これに対しGB350Cは、同じくキング乗りが似合うライディングポジションながら、わずかにグリップ位置は手前に引かれ、ニーグリップしやすいよう燃料タンクにはラバーが貼り付けられている。より下半身でホールドしやすい設定で、穏やかかつ上質に変身したエンジン&車体を、より長い時間をかけて楽しみたくなるようなキャラクターだ。 ──もちろん市街地も大得意。 使いたいシーンで対比するなら、強めの鼓動感と硬質な車体で街乗り~ショートツーリング~ワインディングの快走などを楽しみたいGB350に対し、全体の当たりがソフトかつ上質になったがゆえに手応えは少し薄まり、だからこそロングツーリングなどで長い時間走り続けたくなるGB350C、といったところだろうか。 眺めていたくなる佇まいや、磨き甲斐のありそうな部品の数々など、所有欲を満たしてくれそうな点ではGB350Cのほうが上回る。スタンダードモデルとの価格差は10万7800円で、最初は少し値段が上がり過ぎでは……と心配したものの、これだけの違いを感じられるのなら妥当と言っていいだろう。 本当にいいバイクだなぁと思っていたGB350に、輪をかけていいバイクになったのがGB350Cだった。
──メーターユニット自体はGB350と共通だが、文字盤がクラシカルなデザインになり、メーターリングはメッキを施したものに。フラットトルクにワイドレシオな5速ミッションの組み合わせなので、ギヤポジションインジケーターを装備するのはありがたい。 ──LEDヘッドライトもユニット自体はGB350と同じだが、メッキを施したカバーはGB350C専用。 ──フルLEDとは思えない造形のテールランプユニットはGB350と共通のように見えてちょっと形状が異なり、マウント位置も低い。レンズ形状は同じもののようだ。 ──初期タッチがソフトめなフロントブレーキだがコントロール性はいい。ホイール&タイヤともどもGB350と共通だが、ディープフェンダーとフォークカバーで外観の印象はかなり異なる。 ──リヤショックにはメッキカバーを追加。スイングアームはアンチスクワットにこだわったというGB350と共通だ。 ──GB350C専用設計で新作された燃料タンクは、容量変わらずの15L。WMTCモード燃費38.6km/Lと掛け合わせると航続距離は579kmになる。ニーグリップ部分へのラバー追加で下半身のホールド感が大幅に向上した。 ──前後一体型のGB350に対し、GB350Cのシートは分割式として大型化。タンデムグリップも専用設計で、今回はテストできなかったがパッセンジャーの快適性もかなり向上しているはずだ。 ──シーソー式のチェンジペダルはGB350から継承。シューズの甲を傷めることなくギヤチェンジできる。普通のリターン式として前側ペダルのみを使用することも可能だ。 ──サイドカバーやFIカバーも専用設計。 ──水平になったサイレンサーは出口も後方になり、音質が変わっただけでなくライダーの耳から距離ができたこともあいまって聞こえるサウンドはかなり印象が異なる。