AIで「もう一人の自分」が仕事を代行 生産性2倍以上を実現した企業が予測 2030年の働き方
「自分の分身がほしい」という願いが、まもなく実現するかもしれない。2024年10月11日に東証グロースに上場した株式会社オルツは、各個人にあわせて最適化された「パーソナルAI」の技術で多方面から注目を集めている。同社では、この技術を活用して約100人のAIクローン社員を生成し、人間との協働を進めている。今や総労働時間は人間よりもクローンのほうが上回るという。
労働人口不足が深刻化する日本において、AIクローンはどのような価値をもたらすのか。オルツ AI/DXコンサルタント パートナー兼プリンシパルの小村淳己氏に、同社の取り組みを聞いた。
一次面接やプレゼンも。AIクローンができること
オルツが開発するAIクローンは、ChatGPTのような「誰にとっても万能で汎用なAI」とは発想が異なり、「個人の特性や知識を反映した一つひとつが異なるAI」となる。「個人の分身」と言えるAIで、個人単位で仕事を支援・代替するのが目的だ。 AIクローンを生成するには、名前、性別、性格、好き嫌い、普段使っている一人称、肩書や職責といった「個人のプロフィール」、話し方や回答ルールなどの「振る舞い」、個人が持つ「特定の知識」などの情報をインプットする必要がある。個人の特性により近づけようとすると有識者で10時間超の時間がかかるが、最短で30分あれば本人らしいAIクローンが生成可能だという。 オルツでは、各社員が自身のAIクローンを生成して運用も自身でおこなっている。「テキスト」と「口頭」の2パターンのコミュニケーションが可能で、オルツでは以下の業務をAIに代替しているという。
・社内外コミュニケーション:社内外で発生するシンプルな質問への回答や資料送付など。 ・アシスタント業務:プレゼンテーションや議事録の作成など。 ・採用業務:一次面接の対応(コンセプトムービーの視聴や履歴書等の必要書類のアップロードを促し、書類内容を確認した上で候補者への質疑応答を行う)。 ・営業先、アライアンス先、 M&A候補のソーシング ・IR対応(多言語)