どん底だった自分を変えた「片づけ」。自分と向き合い、心に芽生えたこと
部屋を片づけたことで、人生が好転したエピソードを紹介します。「ゆっくりお部屋と心を整えながら、等身大でちょっとおしゃれな暮らし」をコンセプトに、インスタグラムで情報発信する整理収納アドバイザー・りるさんのケースです。整理・収納を学ぶきっかけになったエピソードや、心地いい部屋をつくるコツなどについてお聞きしました。 【写真】使いやすさとおしゃれさを両立したデスク収納
部屋を片づけながら、自分の心と向き合えるようになった
いわゆる“汚部屋暮らし”で、もともと片づけは苦手だったと言うりるさん。いつかは片づけたいと思いつつも、仕事が忙しく、片づけの方法もわからなかったため手をつけられなかったそう。そんなりるさんに転機が訪れます。 「適応障害と診断されて、大好きだった仕事を辞めることになってしまったんです。そのときは『もう自分にはなにもなくなってしまった』と思いました。気がつけば、残ったのは散らかった部屋だけ。そこで、まずは自分の居場所をつくらなくちゃと、整理収納について学び始めました」 部屋が片づいていくのとともに、心にも変化が。 「『しんどかったよね。でも、よくがんばったよね』と、自分自身に話しかけるようにひとつひとつものを片づけました。片づけの時間が、自分と向き合う時間になったんですよね。すると、現状を自然と受け止めることができて、どんどん心が軽くなっていくのに気がつきました」 「心が軽くなるのにともなって、『片づけって楽しいかも』と思えるようになりました。部屋がキレイになっていくのがわかるので、小さな成功体験を積み重ねていく感じですね。当時の傷ついた心に、片づけがマッチしていたんだと思います」
目指すのは、「使い勝手」と「自分らしさ」を両立した収納
部屋を片づけながら、心の調整ができるようになったりるさん。 「部屋がキレイになっていくなかで気がついたのが、いままでは『机の上が散らかっているからとりあえず片づける』といった感じで、使いやすさを考えた収納をしていなかったなと。そこから、使い勝手を意識した収納をするようになりました。ものを探さなくていい、使ったあとに戻すのも簡単。部屋もすっきりするのがすごいラクで心地よくて」 生活動線に合わせた収納に加え、もう1つ大切にしていることがあると言います。 「使いやすさを考えた収納はもちろん大切ですが、それだけではつまらないなと思ってしまって。これは、意識したというよりも気がついたら…という感じだったのですが、“自分らしさ”もプラスするようになりました。カラフルな色使いなど、部屋を見渡したときにウキウキできるようにしています」