東アジア諸国よりも低い、働く日本人の「やる気」…世界からどんどん置いていかれる根本原因
ギャラップ社の最新レポートによると、日本の従業員のエンゲージメントは世界でも低いレベルであることが明らかになっています。このような深刻な事態となってしまった原因はどこにあるのでしょうか? 本記事では、野口雄志氏の著書『最大の成果をあげる心理的安全性マネジメント 信頼関係で創り上げる絶対法則』(ごきげんビジネス出版)より一部抜粋・再編集し、日本のエンゲージメント率の低さについて解説します。 【早見表】年収別「会社員の手取り額」
やる気が恐ろしく低い日本人労働者
日本企業の仕事における充実度ややる気(エンゲージメント力)は、世界に比べると低いといわれています。ギャラップ社が公開した最新の「世界の職場状況」レポートによると、日本の労働者は世界で最もエンゲージメント力の低い国のひとつという結果が出ました。2022年の調査では、日本の労働者で仕事に従事している人のなかで、仕事に積極的に参加し、熱心に取り組んでいる人はわずか5%であり、世界平均の23%とは大きく異なる結果が出ました。 ギャラップ社は従業員の「エンゲージメント」の定義を、従業員の仕事や職場への関与と熱意と定義し調査を行っていますが、従業員が仕事に積極的に取り組んでいるのか、チーム構築活動や人事慣行がビジネスのプラスの成果に影響を与えているのか、成長の余地があるかどうかを知ることができる指標としています。 日本のエンゲージメント率は、データが入手可能になった2009年以来、世界基準から見て一貫して低く、4%から8%のあいだで変動しています。ほかの高所得経済諸国や、地理的・文化的に同調した近隣諸国と比べると著しく劣っています。2022年の日本のエンゲージメント率は、経済協力開発機構(OECD)加盟国の労働者の平均18%の3分の1にも満たない結果でした。この差は過去10年間で拡大しており、2009年の8%から2022年までに13%差に広がっています。また、日本のエンゲージメントレベルは、2022年時点で17%を記録していた東アジア諸国よりも低い結果となりました。 この調査は、仕事におけるエンゲージ指数を職場での関与と仕事への熱意で調べています。日本では一般的に働く人とその環境に課題があると、調査であらわれていることがわかります。