【試乗】新型X FORCEの足着き性を向上するアクセサリーパッケージ「X FORCE Low」。その使い勝手を実走チェックしてみた!
「ヤマハX FORCE」は、「走りの楽しさ」と「燃費・環境性能」を高次元で両立した「BLUE CORE」エンジンを、軽量高剛性フレームに搭載して2022年に国内発売された155ccスクーターだ。そのX FORCEがリヤフェンダー形状を変更して新登場。足着き性をおよそ30mm向上させるアクセサリパッケージ「X FORCE Low」も設定された。 【画像】「X FORCE Low」の足つきやディテールをギャラリーで見る(22枚) 文/Webikeプラス 小川浩康 写真:コイズミユウコ
コミューターとして使いやすい機能が充実
6000rpm以上で吸気側カムのリフト量が中高速向けに切り替わる可変バルブ機構(Variable Valve Actuation)を搭載したX FORCEのBLUE COREエンジンは、変速比を変更して加速性を向上した特性となっている。乗り降りしやすいフラットフロアを実現するアンダーボーン型式のフレームは、排気量に合わせて剛性、しなやかさ、強度のバランスを最適化して設計。さらに、前後独立式ABS、4段階調整が可能なリヤサスなど走行面の装備も充実。 専用アプリ「Y-Connect」をインストールしたスマートフォンと連携することで、燃費やバッテリー状態を確認でき、車両の最終駐車位置をスマホ画面に表示できる。そんなスマホの充電に便利なUSBソケットを標準装備し、容量23.2Lのシート下収納、ポケット、コンビニフックなど収納性も良好。こうした高い利便性はそのままに、2025年モデルではリヤフェンダー形状を変更し、走行中の雨水やドロ跳ねを低減している。
取りまわしと加速のよさでスポーティな走りが楽しめる
ノーマルのX FORCEのシート高は815mmでやや高く感じるが、アンダーボーンフレームによるフラットフロアは乗り降りがしやすく、車重も130kgに抑えられているので、市街地での取りまわしは良好だ。 「Smart Motor Generator system」を装備し、セルスイッチひと押しでキュルキュル音もなく静かに始動するBLUE COREエンジンは、低回転から太いトルクを発揮する。スロットル操作に対するエンジンの反応にはダイレクトさがあり、加速重視のギヤ比と相まって、スタートダッシュに元気のよさを感じる。そこからエンジン回転はスムーズに上昇し、VVAの効果もあって、6000rpmを超えても頭打ちする感じがない。低回転で扱いやすく、高回転までストレスのない加速力を発揮するが、前後独立式ABS装備のブレーキがその走りをしっかりと受け止め、前後サスもフラットな乗り心地を提供してくれるので、X FORCEの走りはスポーティに仕上げられているのが体感できた。 シート下収納、コンビニフック、ポケットなど通勤や日帰りツーリングに使いやすい収納力もあり、USBソケットを標準装備し、スマホとの連携機能も有するなど、コミューターとしての使い勝手もいい。X FORCEはコミューターとしての利便性とスポーティな走りを兼ね備えているが、そのバランスのよさが「Master of Street Scooter」という開発コンセプトを表していると思った。