「Microsoft Word」と「一太郎」、ワープロとして結局どっちの方が使いやすい?
ワープロソフトとしての「Microsoft Word」の、かつてのライバルと言えば「一太郎」です。実は一太郎は2024年現在も、積極的なバージョンアップが続いており、日本語入力に適したワープロソフトとして極めて高品質です。 【画像でわかる】「若者はパソコンを持っていない」のは本当? Z世代のパソコン所有率はどれくらい? そこで今回は2024年現在、改めてシンプルなワープロソフトとして「Microsoft Word」と「一太郎」は結局どちらが使いやすいのか改めて比べてみました。結論から言えば、「ワープロ」としては一太郎が2024年現在でもかなりの高性能であり、機能も充実しています。
90年代~00年代にWordとのシェア争いに敗れた「一太郎」
1985年、MS-DOSベースで動作するソフトウェアとして登場した一太郎。一太郎は90年代において、日本語ワープロソフトの代名詞的な存在でした。その雲行きが少しずつ怪しくなり始めたきっかけは、1995年に「Windows 95」が登場したこと。マイクロソフトはOSの人気の高さを背景に「Microsoft Word」の販売攻勢を仕掛け、市場で大きなシェアを獲得します。 結果として、90年代~00年代にかけて一太郎は「Microsoft Word」とのシェア争いに敗れた形です。良くも悪くも「Microsoft Word」と「一太郎」はワープロソフトとしてどちらが使いやすいのか、を比較する機会自体が少ないのが昨今のワープロソフト市場の現状かもしれません。
「Microsoft Word」と「一太郎」、ワープロとしては結局どっちの方が使いやすい?
先ほど、一太郎が「90年代~00年代に、Wordとのシェア争いに敗れた」と書きました。しかし一太郎がシェア争いに敗れた大きな要因には、Windows 95以降の「OSとしてのWindows人気の大きさ」があることは否めません。 では純粋な「ワープロソフト」としての、日本語の変換機能や段組みのやりやすさ、最終的な出力機能で比較すると、Wordと一太郎はどちらの方が使いやすいのでしょうか? ■変換機能 Microsoft Wordでは「MS-IME」、一太郎では「ATOK」を使用するのが基本です。では「MS-IME」「ATOK」の変換機能はどちらの方が優れているのでしょうか。 筆者は、両方を利用した上で変換機能は「ATOK」に軍配が上がると評価しています。その理由は「公用文ルール」などを踏まえ、なおかつユーザーの入力の癖まで把握した上での高品質な変換を提供するのが「ATOK」であることです。