地域ブランド“八丁味噌”の登録に含まれず…老舗『まるや八丁味噌』ピンチをチャンスに変える75歳社長の奮闘
愛知県岡崎市で700年近く続く、味噌メーカー「まるや八丁味噌」は、岡崎の名物「八丁味噌」の元祖の1社と呼ばれてきた。しかし2017年、国が地域ブランドとして守ることを目的にした「GI=Geographical Indication(地理的表示)」保護制度に「八丁味噌」が認定された際、その登録に「まるや」が含まれなかった。 【動画で見る】地域ブランド“八丁味噌”の登録に含まれず…老舗『まるや八丁味噌』ピンチをチャンスに変える75歳社長の奮闘 社長の浅井信太郎さんは異議を唱えてきたが2024年春、最高裁で敗訴が確定し、2026年からは「八丁味噌」の名称を自由に使うことができなくなる。 7年が経ち、浅井さんはこのピンチをチャンスに変えようと奮闘している。
■“元祖”のはずが…創業700年の老舗味噌メーカーを襲ったピンチ
名古屋めしに欠かせない「八丁味噌」をめぐって、2017年から“ブランド論争”が起きていた。
農林水産省が産地の風土などを特徴とする食品などについて、地域ブランドとして守ることを目的にした「GI」保護制度は、“国のお墨付き”ともいえるこの制度で、2017年に八丁味噌が認定されたが、近代的な製法を認める名古屋の組合の「八丁味噌」が登録されたため、組合に加盟していない「まるや」は含まれなかった。 市民の女性: 「当たり前に『私たちの八丁』という感じで…」 市民の男性: 「こっちが元祖だぞというあれはある」 老舗メーカーの1つ「まるや八丁味噌」の浅井信太郎社長(75)は、別団体の八丁味噌が登録されたことに異議を唱えてきたがこの春、最高裁の判決で敗訴が確定し、2026年からは「八丁味噌」の名称を、自由に使えなくなる。
浅井信太郎社長(2018年): 「どうして私たちが、この時点でニセモノになってしまうんだろう。これがあまりにも理解できない」
市民の男性: 「いままでずっと使ってきたブランドに対しての配慮っていうのがないといかんよね。それは」 市民の女性: 「それはちょっとないんじゃないかなって。違うでしょって。普段、なにげなく普通に思っていたことが取り上げられてしまうようなイメージですよね」 地元の岡崎市では“怒り”の声があがった。 1337年に創業し、江戸時代から八丁味噌を作り続けてきた「まるや八丁味噌」は、今回の決定をどう受け止めているのか。