福島・浜通りの未来のために――ラーメンを新たな名産へ、鳥藤本店・藤田社長の挑戦
震災からの復興を一杯のラーメンに懸けている経営者がいる。戦後間もない時期に創業した食堂の3代目社長、目指すは喜多方・白河と並ぶ福島3大ラーメンだ。その足取りを追った。(フリーライター・伏見学/Yahoo!ニュース オリジナル特集編集部)
ラーメンを福島・浜通りエリアの名物に
「東日本大震災からの11年間、つらいことも、うれしいこともたくさんありました。一つひとつ覚えていられませんよ」 鳥藤本店の藤田大社長(52)は苦笑いしながらこう語る。 鳥藤本店は、戦後間もない1949年4月、「鳥藤食堂」として福島県双葉郡富岡町で創業した。73年に法人化し、食堂運営のほか、主に東京電力や関連会社向けの給食業務などを請け負ってきた。藤田さんは2019年4月から3代目社長を務める。 藤田さんの生まれ故郷である富岡町は桜の名所として知られる。全長2.2キロに及ぶ桜並木のトンネルが春の風物詩で、震災前には県内外から多くの観光客が訪れていた。しかし、福島第一原子力発電所の事故によって町の全域が半径20キロ圏内の警戒区域となってしまった。
震災以降は日々多忙を極めた藤田さんだが、その中で鮮明に記憶している場面がある。11年9月のことだ。 原発事故の直後から、処理作業に当たる東京電力の中継基地となっていたナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」に、プレハブ小屋の社員食堂がオープンした。その運営を鳥藤本店が任されて、迎えた初日。この日の食堂メニューは、牛丼と豚汁だった。 「食堂の入り口をくぐった瞬間、東電社員の皆さんがパッとほどけるような笑顔になりました。それまでの半年間、事務所に段ボールを敷いて寝泊まりし、きっと缶詰のようなものしか食べずに頑張ってきたわけだから……」 顔見知りの社員たちにも久しぶりに再会した。皆が口をそろえて「いやー、ありがとね」と声をかけてくれた。今にも泣き崩れそうになった藤田さんは、食堂のバックヤードに引っ込んだ。 「うれしかったですよ。やっとちゃんとした食事が提供できるんだなと」 「みんなの笑顔のために」を行動基準に掲げる鳥藤本店が、本分である「食」を通してそれを体現できたのだ。 そして今、同社はさらなる「食」のチャレンジを進めている。ラーメンを福島・浜通りエリアの名物にしようとしているのだ。既に16年から「浜鶏(はまど~り)」という名称でラーメン店を展開。新たな名産によって外から人を呼び込み、地域を元気にしたいと藤田さんは意気込む。