Yahoo!ニュース

検索結果

13
  1. 過度な訓練が団員や家族の負担に・・・ 消防団員負担減へ見直し 来月5年ぶり島根県操法大会 1種目で隔年、会場固定
    …受けて7月の団長会議で見直しを決めた。  14年に1万2429人いた消防団員は23年に1万755人に減少しており、組織を維持するために団員の負担を減…
    山陰中央新報島根
  2. 消防団の若手、七福神舞を練習 福島県二本松市のトロミ地区
    …間のつながりが強く、消防・水防活動を通した協力意識も高いことから、若手消防団員が伝統芸能の継承にも一役買うことになった。三浦班長は「地域の伝統を絶やし…
    福島民報福島
  3. 出水期前に非常時の対処法確認 酒田市水防訓練、消防団員200人参加
    …に、酒田市水防訓練が16日、同市下瀬の最上川河川敷で行われ、参加した市消防団員約200人が非常時の対処法を確認した。  豪雨によって最上川が氾濫注意水位の2…
    山形新聞山形
  4. 発足50年で初の女性消防団員 一宮町の秋山さん「地域防災の架け橋に」 長生郡市消防団
     今年発足50年を迎えた長生郡市広域市町村圏組合消防団に、初の女性消防団員が加入した。一宮町の秋山莉江さん(38)だ。5月30日、管理者の茂原市長を…
    千葉日報オンライン千葉
  5. 高森町消防団 活動への理解に感謝と恩返し 高森北小のプール清掃に協力【長野県】
     長野県の高森町消防団は29日、高森北小学校のプール清掃に協力した。団員25人が参加し、児童らとともにブラシでプール内を磨いた他、小型ポンプを動力に…
    南信州新聞長野
  6. 松前で水防工法訓練 消防団や自主防災組織が風水害対応確認(愛媛)
     梅雨や台風被害が懸念される季節を前に、愛媛県松前町の町消防団は19日、同町徳丸の重信川河川敷で町内の自主防災組織と合同で水防工法訓練を実施し、計約…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  7. 大しめ縄張り替え五穀豊穣祈願 松山・北条鹿島沖の夫婦岩(愛媛)
    …穀豊穣(ほうじょう)を祈願する恒例の大しめ縄の張り替えがあった。地元の消防団員約50人が足場の悪いごつごつとした岩場で息を合わせ、長さ44メートル、直…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  8. 福島県南会津町消防団に「民報金ばれん」 水害から住民の命守る 6月15日表彰
     福島県下一の消防団をたたえる福島民報社の「民報金ばれん」は2024(令和6)年度、南会津町消防団(児山孝美団長・団員673人)に贈られる。同町の受…
    福島民報福島
  9. 0:55
    高齢化が進む消防団 学生団員が若い世代の入団を呼び掛け 岡山市では団員の約8割が40歳以上
     岡山市で消防団員として活動する学生が、もっと若い世代に入団してもらおうと、チラシを作り学生に配りました。  岡山市の専門学校で、学生消防団員が消防団…
    KSB瀬戸内海放送岡山
  10. 「災害に強いまちづくりに全力」 消防出初め式で一斉放水 沖縄・名護市
    …た。一般公開は4年ぶり。市幼年消防クラブ園児たちの防災ダンス、消防士と消防団員による一斉放水が披露されたほか、放水銃と泡消火装置を備えた最新の大型水槽車の展示もあった。
    沖縄タイムス沖縄
  11. 松本市消防団600人威風堂々 出初め式で市街地行進
     長野県松本市消防団の出初め式が5日、中心市街地で行われた。市の防災を担う消防団員約600人が威風堂々とした行進を披露し、市民を守るための意識を高め、新し…
    市民タイムスWEB長野
  12. 能登地震、死者126人 安否不明200人超
     石川県で最大震度7を観測した能登半島地震は6日午後5時現在、死者は126人となった。犠牲者が100人を超えるのは関連死を含め276人が亡くなった2…
    共同通信社会
  13. 写真で見る伊豆大島・土石流の破壊力
    …台風26号による伊豆大島の被害は22日朝現在、死者28人、行方不明者18人という惨事となっています。亡くなった方々のご冥福を祈るとともに、行方の分か…
    関口威人社会

トピックス(主要)