Yahoo!ニュース

検索結果

5
  1. 2022年は水インフラ事故多発。老化した国土の血管「かんがい施設」は誰が面倒見る? #日本のモヤモヤ
    …022年5月、取水施設「明治用水頭首工」(愛知県豊田市)の堰の下に穴が開き、大規模な漏水が発生した。 明治用水頭首工は、愛知県内を流れる矢作川から農業…
    橋本淳司社会
  2. 2022年の災禍を振り返る、地震、電力ひっ迫、漏水、通信障害…社会インフラの脆さが露呈した1年
    …摘されたりしました。明治用水頭首工の漏水から始まった社会インフラの不具合 5月17日に愛知県を流れる矢作川の明治用水頭首工で漏水事故がありました。パイ…
    福和伸夫社会
  3. 愛知の明治用水頭首工 ようやく見えてきた「水みち」と漏水のメカニズム
    …ートと鉄矢板 漏水について触れる前に、もともとの頭首工の構造について確認してみよう。 明治用水頭首工は、豊田市を南北に流れる矢作川を長さ約167メート…
    関口威人社会
  4. 【相模原市南区】相模川付近に鮎の供養塔を発見! 公園内にある大きな石碑は何?
    …でしょうか。磯部にあるこちらの公園は、すぐそばに相模川が流れています。頭首工とは、湖沼、河川などから用水路へ必要な用水を引き入れるための施設のこと。立…
    みわんこ神奈川
  5. 愛知の用水での大規模漏水、現場で見えた異常な川の姿【5/20追記あり】
    …撮影) ちなみに現在の明治用水頭首工は1958(昭和33)年に完成したコンクリート製だが、それ以前の石積みの「旧頭首工」も数百メートル上流に残されてい…
    関口威人社会

トピックス(主要)