Yahoo!ニュース

検索結果

2,162
  1. 米兵傷害事件で補償金請求 訴訟の被害者ら、神奈川
    …「損害賠償請求書」などを防衛省南関東防衛局(横浜市)に提出。残り3人の書類も順次出す予定。今後、同局が報告書を作成し、防衛省から米側に送付、米当局が審…
    共同通信社会
  2. 中国の海洋進出に対抗 防衛省が警戒監視能力を強化した新レーダー装置の試験計画 与那国島
    防衛省は、警戒監視能力の強化を目的に、従来よりも広範囲の探知が可能になる新たなレーダー装置の試験を与那国島で行うと明らかにしました。 防衛省が202…
    RBC琉球放送沖縄
  3. 海上自衛隊が試験運用の無人機 「シーガーディアン」鹿屋基地に離着陸 鹿児島県
    …ている「シーガーディアン」です。主に海上を監視するアメリカ製の無人機で、防衛省は東シナ海での監視体制整備を目的としています。  その「シーガーディアン…
    KKB鹿児島放送鹿児島
  4. 1:06
    佐賀空港駐屯地オスプレイ工事差し止め裁判 原告が「生業に支障が出る」などと訴え【佐賀県】
    …空港へのオスプレイ配備をめぐる自衛隊の駐屯地工事について、県有明海漁協が防衛省に用地を売却した際の手続きに問題があるとして、建設工事を差し止めるよう求めています。
    佐賀ニュース サガテレビ佐賀
  5. オスプレイ、山口から千葉へ 全17機の暫定配備体制17日に整う 陸自木更津駐屯地
    …千葉県木更津市に14日、防衛省から入った連絡によると、陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイ1機が17日に米軍岩国基地(山口県)から陸自木更津駐屯地に移…
    産経新聞政治
  6. 暗闇の中、なぜ男は人骨を掘り続けるのか? 辺野古新基地建設工事の陰で軽視される「人道問題」…『骨を掘る男』
    …を埋め立てに使う計画だ。工事を進める防衛省との交渉で具志堅さんは計画をやめるよう繰り返し求めた。  しかし防衛省の担当者は「ご遺骨の問題は大変重要であ…
    文春オンラインエンタメ総合
  7. 海自ヘリ墜落捜索に水深6000メートル潜れる無人探査機 7月にも
    …船でえい航し、水深6000メートルまでの海底や海中を広範囲に捜索できる。防衛省によると、現時点で調査期間は決まっておらず、調査にかかる費用は同省側が負担する。
    毎日新聞社会
  8. 海自ヘリ事故 7月上旬から無人探査機で機体の海底捜索へ 水深6000メートル調査可能
    …います」  海自のヘリ2機は4月、夜間訓練中に衝突し、墜落しました。  防衛省は乗っていた隊員8人全員の死亡を発表しています。  機体の主要部分は水深…
    テレビ朝日系(ANN)政治
  9. 0:48
    海上自衛隊が試験運用の無人機「シーガーディアン」 鹿屋基地に離着陸 鹿児島県
    …前11時すぎ、鹿屋基地を離陸し再び八戸基地に向かったということです。  防衛省は東シナ海での監視体制整備のため、来月以降、鹿屋基地をシーガーディアンの…
    KKB鹿児島放送鹿児島
  10. オスプレイの安全懸念「確認中」 防衛相、米から事前連絡なし
     米海軍幹部が米下院公聴会で、輸送機オスプレイの安全性に懸念が残っているとの認識を示したことに関し、木原稔防衛相は14日の閣議後記者会見で、米側から…
    共同通信社会
  11. 会見する木原防衛相
    記者会見する木原稔防衛相=14日午前、防衛省
    時事通信政治
  12. 6割評価せず「真摯に受け止め」 レーダー照射合意で木原防衛相
     木原稔防衛相は14日の記者会見で、日韓間の火器管制レーダー照射問題で事実認定を棚上げして再発防止策に合意したことを巡り、時事通信の6月の世論調査で…
    時事通信政治
  13. 海自ヘリ事故 来月上旬から無人探査機「ディープ・トウ」使い機体捜索へ 最大水深6000メートルまで調査可能
    …分かりました。 海上自衛隊のヘリ2機は今年4月、訓練中に衝突して墜落し、防衛省は乗っていた隊員8人全員が死亡したとしています。 これまでに機体上部の一…
    TBS NEWS DIG Powered by JNN社会
  14. 米軍オスプレイの任務全面再開、2025年半ば以降 木原防衛相「事前に承知してない」 米軍の見通し受け
     【東京】木原稔防衛相は14日午前の記者会見で、米軍が輸送機オスプレイの全面的な任務再開が2025年半ば以降になるとの見通しを米国議会で示したことを…
    沖縄タイムス沖縄
  15. 【独自】有事拠点に熊本空港・熊本港・八代港を選定へ 政府が熊本県など関係自治体に説明
    …縄など7道県の5空港と11港湾を選定した。  出席者によると、内閣官房、防衛省、国土交通省、海上保安庁の担当者が特定利用空港・港湾の概要などを説明。熊…
    熊本日日新聞熊本
  16. 無人機シーガーディアンが海自鹿屋基地に初着陸 天候不良などで予定変更繰り返す 2回計画の離着陸検証は1回に
    …基地への着陸は初めてだったため、通常より慎重に天候を見極めた。  同機は防衛省が外部委託した操縦員が、八戸基地のコントロール施設で衛星通信を介して遠隔…
    南日本新聞鹿児島
  17. [深層NEWS]クリミアの防空システム、ウクライナが破壊…「ロシアの負担が大きくなっている」
     防衛省防衛研究所の兵頭慎治研究幹事と東大先端科学技術研究センターの小泉悠・准教授が13日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、ロシアの侵略を受け…
    読売新聞オンライン国際総合
  18. 0:52
    無人機「シーガーディアン」今夜着陸へ 鹿屋航空基地で検証予定
    …後9時ごろ着陸、14日の午前11時ごろ離陸する予定だということです。  防衛省は、東シナ海での監視体制整備のため、来月以降、鹿屋基地をシーガーディアン…
    KKB鹿児島放送鹿児島
  19. 1:48
    熊本空港、熊本港、八代港が『特定利用空港・港湾』選定へ【熊本】
    …県で5つの空港と11の港が指定されています。 12日は内閣官房と国交省、防衛省の担当者が熊本県庁を訪れ、非公開で県と熊本市など関係4市町村に選定への考…
    TKUテレビ熊本熊本
  20. 1:28
    有事の際に自衛隊や海上保安庁が利用する『特定利用空港・港湾』として「熊本空港・熊本港・八代港」を選定へ
    …ます。 熊本県によりますと、12日(水)、県の防災センターで、内閣官房と防衛省、国土交通省が熊本空港と熊本港、八代港の周辺の自治体に対して非公開で説明…
    RKK熊本放送熊本
  21. 1:24
    自衛隊弾薬庫整備へ 14日にも上空から地形・標高計測「細かな情報開示を」 鹿児島・さつま町
    防衛省がさつま町で検討している自衛隊の弾薬庫整備へ、現地調査が始まります。防衛省は14日にも、上空から地形などの計測を行う見通しとなりました。 防衛…
    MBC南日本放送鹿児島
  22. 0:52
    無人探査機「ディープ・トウ」で捜索へ…最大で水深6000mまで調査可能 7月上旬にも 海上自衛隊ヘリ墜落事故
    …海上自衛隊のヘリコプター墜落事故で、防衛省は、水深6000メートルまで調査可能な無人探査機による機体などの捜索を7月上旬にも始める方向で調整している。
    FNNプライムオンライン(フジテレビ系)政治
  23. 哨戒ヘリ墜落、無人機で捜索へ 海洋機構に協力要請 海自
     東京・伊豆諸島の鳥島沖合で4月、海上自衛隊の哨戒ヘリコプター2機が訓練中に衝突、墜落した事故で、海自が水深約5500メートルの海底に沈んだとみられ…
    時事通信社会
  24. オスプレイ佐賀空港配備計画、駐屯地工事着手から1年…「丁寧に対応を」佐賀県知事が防衛省に求める
     陸上自衛隊の輸送機オスプレイを佐賀空港(佐賀市)に配備する計画を巡り、防衛省が空港北西側で駐屯地の建設工事に着手してから12日で1年がたった。佐賀県…
    読売新聞オンライン社会
  25. 海自ヘリ墜落事故 無人探査機で水深5000メートル超の海底捜索へ
    …ることが分かりました。  海自のヘリ2機は4月、夜間訓練中に衝突し墜落、防衛省は乗っていた隊員8人全員の死亡を発表しています。  これまで回収したフラ…
    テレビ朝日系(ANN)政治
  26. レーダー配備 住民から懸念 北大東で行政懇談会 沖縄
    …答えた。  懇談会の冒頭、鬼塚村長は、移動式警戒管制レーダー配備に関して防衛省などによる調査が2月に終了したことを報告した。 …
    琉球新報沖縄
  27. 海自の墜落ヘリ、無人機で捜索へ 伊豆・鳥島東方、水深5500m
    …関が所有する無人探査機を投入する方針であることが13日、防衛省への取材で分かった。  防衛省は探査機の詳細を明らかにしていないが、関係者によると、水…
    共同通信社会
  28. 海自ヘリ墜落事故 無人探査機で水深5500メートルの海底に沈む機体捜索へ 7月上旬にも
    …間訓練中に衝突して墜落。2機に搭乗していた隊員8人のうち、1人が死亡し、防衛省は11日、行方のわからなかった残りの7人についても、生存の可能性は低いと…
    FNNプライムオンライン(フジテレビ系)政治
  29. 0:42
    無人機「シーガーディアン」 海自鹿屋基地への着陸が中止に また天候不良で
    …理由に先延ばしとなっていました。 今後の予定は検討中だということです。 防衛省は東シナ海での監視体制整備のため、来月以降、鹿屋基地をシーガーディアンの…
    KKB鹿児島放送鹿児島
  30. 墜落の海自ヘリ機体捜索に無人探査機投入へ
    …の捜索に、外部機関が所有する無人探査機を投入する方針であることが13日、防衛省への取材で分かった。
    共同通信社会
  31. 【速報】無人機シーガーディアンの着陸中止 天候不良のため 海自鹿屋基地 
    …めているという。延期、中止の理由は天候不良が3回、機材不具合が1回。  防衛省によると、MQ9Bは米ジェネラル・アトミクス社製。全長11.4メートル、…
    南日本新聞鹿児島
  32. 1:13
    海自 無人機「シーガーディアン」 鹿屋基地への離着陸がまた延期 天候を配慮
    …この検証は東シナ海での監視体制の整備のため、来月以降、鹿屋航空基地を試験運用の拠点とする防衛省の方針によるものです。 10日には、青森の八戸航空基地を離陸した「シーガ…
    KKB鹿児島放送鹿児島
  33. 3:09
    陸上自衛隊幹部教育で「沖縄戦は善戦」/自衛隊内部資料で判明/識者「住民被害の観点はない」
    …教育の実施計画です。 民間の研究者や元自衛官らでつくる研究者グループが、防衛省への開示請求で入手しました。教育計画では、沖縄戦で戦闘が行われた本島中南…
    沖縄ニュースQAB沖縄
  34. 2:47
    “佐賀駐屯地” 着工から1年 来年7月までにオスプレイ17機の配備を計画【佐賀県】
    …計画をめぐり、駐屯地の建設工事が6月12日ので着工から1年を迎えました。防衛省は、来年7月までにオスプレイ17機を配備する計画です。 【リポート・川野…
    佐賀ニュース サガテレビ佐賀
  35. 0:59
    米軍の大規模演習「バリアント・シールド」 12日も八戸市に戦闘機飛来せず
    …。演習3日目の12日も、アメリカ軍の戦闘機は基地に飛来しませんでした。 防衛省によりますと、アメリカ軍から12日午後に入り、八戸航空基地への展開がキャ…
    ABA青森朝日放送青森
  36. 米国が唱える2027年危機、米が唱えるプランに従うだけでいいのか
    …ろう。吉崎氏も地上発射型の優先配備先はフィリピンではないか、とみている。防衛省も4月16日の報道官会見で「我が国に一時的に展開する計画は、承知していな…
    Forbes JAPAN国際総合
  37. 防衛省漏えいの再発防止要求 参院情報監視審が年次報告
    …出した。  4月に発覚した陸上、海上両自衛隊での特定秘密漏えいを念頭に「防衛省で不適切事案が続発していることは極めて遺憾だ」と指摘。「国民と同盟国・友…
    時事通信政治
  38. 「米軍・横田基地が汚染源」と研究者が指摘、ところが東京都は監視井戸の水質測定をやめた…小池知事はなぜ動かない?
    …するうえで必要な情報を国は明らかにしていない」と言い、防衛省にボールを投げた。 その後、防衛省がより詳しい情報を公開し、基地内への立ち入り調査に再び焦…
    SlowNews/スローニュース社会
  39. 米軍オスプレイ墜落地望む海岸に慰霊碑計画 「米側の意向」と防衛省 屋久島町
     昨年11月に鹿児島県屋久島沖で起きた米軍オスプレイ墜落事故について、防衛省は11日、現地の屋久島町に慰霊碑を建てる方向で協議していることを明らかに…
    南日本新聞鹿児島
  40. 「自衛隊は軍隊」18歳高校生が違憲問う 名簿提供めぐり奈良で初の国賠訴訟
    …募集に必要な資料の提出を求めることができる」と定めた同法施行令120条。防衛省と総務省は連名で2021年2月、自治体に対し、同法と同施行令に基づく個人…
    週刊金曜日社会
  41. クラスター、防衛省のコラボで、自衛隊の生活を体験できる「メタバース基地」をオープン
     クラスター株式会社は、防衛省・自衛隊の協力を得て、自衛隊の1日を体験できるメタバース空間「防衛省・自衛隊メタバース基地」をオープンした。利用には、…
    INTERNET WatchIT総合
  42. 【株価ランキング】昨日のプライム市場「値上がりトップ3」と「値下がりワースト3」…注目の個別銘柄6選
    …円(+7.04%) 【事業内容・特色】 商船用航海計器の先駆。航空計器、防衛省向け機器、油空圧機器、流体機器等も。官需は下期偏在(四季報オンラインより抜粋)…
    THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)経済総合
  43. 中国海軍のフリゲート艦やミサイル駆逐艦など計4隻が奄美周辺を航行、東シナ海へ抜ける 防衛省統合幕僚監部が発表、今年5回目
     防衛省統合幕僚監部は10日、中国海軍の艦艇4隻が鹿児島県の奄美大島と十島村・横当島の間を航行しているのを確認したと発表した。領海侵入はなかった。中…
    南日本新聞鹿児島
  44. アメリカ空軍「F-16戦闘機」11日も飛来せず 大規模軍事演習バリアント・シールド
    …今回の演習に自衛隊が初めて参加した背景についてTBSの防衛省担当・堀宏太朗記者は次のように指摘します。 TBS 防衛省キャップ 堀宏太朗記者 「自衛隊は、この訓練…
    ATV青森テレビ青森
  45. 1:15
    屋久島オスプレイ墜落 米軍8人死亡 11月に慰霊祭開催へ 慰霊碑設置も検討
    …屋久島沖でアメリカ軍のオスプレイが墜落し8人が死亡した事故をうけ、防衛省などが今年11月に慰霊祭を開く方針であることがわかりました。 これは11日、…
    MBC南日本放送鹿児島
  46. 1:28
    「海自ヘリ2機墜落事故」行方不明の隊員7人を防衛省“死亡判断” 22日大村基地で葬送式《長崎》 
    …今年4月、海上自衛隊のヘリコプター2機が訓練中に墜落した事故で、防衛省は11日、行方不明の隊員7人について「死亡と判断した」と発表しました。 (木原防衛相)…
    長崎国際テレビ長崎
  47. 1:03
    無人機「シーガーディアン」 鹿屋に離着陸予定も延期 鹿児島
    …日、離着陸が予定されていましたが、航空機の不具合で延期となりました。  防衛省は東シナ海での監視体制整備のため来月以降、無人機「シーガーディアン」を鹿…
    KKB鹿児島放送鹿児島
  48. 2:20
    不明の7人「死亡と判断」 小松島航空基地のヘリなど2機墜落事故【徳島】
    …っていましたが、収容された1人が死亡、7人が行方不明となっていました。 防衛省は、2機のフライトレコーダーが近くで発見されたことから、「2機が衝突した…
    JRT四国放送徳島
  49. DICAS初の作業部会を開催 防衛装備品の共同開発など議論
     防衛省とアメリカ国防総省は、防衛装備品の共同開発や生産体制の強化などを議論する作業部会を初めて開催しました。  DICAS(=日米防衛産業協力・取…
    ABEMA TIMES社会
  50. 海自ヘリ事故の死者8人に 深い海で捜索難航、7人の「死亡」認定
     伊豆諸島東方の太平洋で4月に起きた海上自衛隊ヘリコプター2機の墜落事故で、防衛省は11日、行方不明になっている7人全員を「死亡」と判断したと発表した。 …
    朝日新聞デジタル社会

トピックス(主要)