Yahoo!ニュース

検索結果

12
  1. “アメリカナマズ”急増…駆除密着 琵琶湖で繁殖の危機 漁師悲鳴…霞ケ浦で大繁殖
    …6万粒。産卵後は親が卵を守るため、個体数が減りづらい厄介な外来魚です。 上野さん 「(琵琶湖で繁殖すると)えり(定置網)に入っているワカサギだとかアユ…
    テレビ朝日系(ANN)科学
  2. 【近江八幡市】わたSHIGA輝く国スポの綱引競技リハーサル大会が、6月9日に開催される予定です
     5月31日、オープン!(号外NET) 【東近江市】フレッシュな描き方で琵琶湖の魚の魅力が伝わってくる「はじめてのびわこの魚」の原画展が、5月25日か…
    どうのるも滋賀
  3. 【東近江市】釣竿や餌などは主催者が用意! どなたでも気軽に楽しめる釣り大会が6月16日に開催予定!
    …その名のとおり伊庭町にある琵琶湖の内湖である「伊庭内湖」は、広いヨシ原があるために貴重な琵琶湖固有の魚たちの生息場所となっています。また季節のめぐり…
    どうのるも滋賀
  4. 琵琶湖の真珠を未来へつなぐ 貝オーナー制度で魅力発信
    …。工場排水規制を含む滋賀県の琵琶湖条例も80年に施行。水質改善が進むが、水草の大量繁茂や外来魚といった課題が残る。琵琶湖漁業全体の漁獲量減少も続いている。
    共同通信社会
  5. 淡水魚「ホンモロコ」、命の乱舞 琵琶湖で盛んに産卵行動
    …に分類されている。同県では天敵である外来魚の駆除などに取り組み、近年は産卵数が増加傾向にある。  滋賀県立琵琶湖博物館でホンモロコの生態などを研究する…
    共同通信社会
  6. “幻の魚”を30年ぶりに捕獲 生き物系YouTuberが起こした歴史的快挙の数々を振り返る
    …を捕獲したのは2022年8月のこと。琵琶湖博物館学芸員・川瀬成吾氏らとともに大阪の淀川を訪れたマーシーが、外来魚を捕獲し、保全活動を行う様子を撮影して…
    リアルサウンドエンタメ総合
  7. 13:12
    「水産資源を次世代に」天皇陛下の思いと42回目の“海づくり大会”【皇室 a Moment】
    …した。琵琶湖はアユやニゴロブナなどの漁業が盛んで、漁業法上、「海」の扱いです。この時、上皇さまのお言葉に驚きが広がりました。 上皇さま:「外来魚の中の…
    日テレNEWS社会
  8. 5:26
    ネズミや「ブラックバス」「ブルーギル」 各地で“駆除作戦”実施 “外来種ゼロ”達成の自治体も
    …」や「ブルーギル」など、生態系を壊す危険性がある外来魚です。 琵琶湖を戻す会 高田昌彦さん 「『外来魚駆除大会』という名前で釣り大会をスタートしました」…
    日テレNEWS社会
  9. 【東近江市】参加費無料、先着で釣り竿の貸出もあり。伊庭内湖外来魚駆除釣り大会が6月11日に開催予定
    琵琶湖にはスゴモロコやホンモロコをはじめとする様々な固有種が生息しています。しかしブラックバスやブルーギルとなどの外来魚が繁殖することによって、本来…
    どうのるも滋賀
  10. 今も指摘される“密放流”、10年に一度の漁業権切り替え──「ぜんぜん終わってない」ブラックバス問題
    …オリジナル 特集編集部、文中敬称略) 釣り上げた外来魚はこの中に国内最大の湖、琵琶湖の周囲には「外来魚回収BOX」がいくつも設置してある。そのボックス…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集科学
  11. 総動員数1150人!立命館大体育会アスリートが企画立案した社会貢献活動
    …のだという。 「元々は(琵琶湖は)釣りをされる方が多いので、釣りのゴミがないかを探しに行こうかと思っていました。その時に外来魚駆除の団体募集のビラがあ…
    菊地慶剛スポーツ総合
  12. 1:37
    大阪・淀川のシンボル魚イタセンパラ守れ 研究員ら奮闘
    …淀川のシンボルフィッシュを守る イタセンパラはコイ科タナゴ亜科に属する淡水魚で、琵琶湖・淀川水系、濃尾平野、富山平野の3エリアでしか生息していない。1974年…
    THE PAGE科学

トピックス(主要)