Yahoo!ニュース

検索結果

10
  1. 映画「関心領域」の原作が問いかける「悪」との向き合い方(鴻巣友季子の文学潮流)
    …見栄を「わかる」と思ってしまう瞬間もあるだろう。フィクションの読者は、作中人物に共感(シンパシー)は持てなくても、洞察的理解(エンパシー)をもって自己…
    好書好日ライフ総合
  2. 【今週はこれを読め! ミステリー編】余談が命のミステリー ~ダン・マクドーマン『ポケミス読者よ信ずるなかれ』
    …警告し続ける。その部品がどういう意図で置かれているかを考えるべきだし、作中人物に同化して物事を見聞するだけでは不十分で、作品の中で彼もしくは彼女がそう…
    BOOKSTANDエンタメ総合
  3. 杉江松恋の新鋭作家ハンティング 機械の体を手に入れた〈わたし〉の家族史『ここはすべての夜明けまえ』
    …かれなくともまんどくさいから」なのだ。つまり、このひらがなの多い文体は作中人物である〈わたし〉の意志を反映したものであることがわかる。  本作を読んだ…
    リアルサウンドエンタメ総合
  4. 「人間の根源的な悪を見た。」社会への絶望を小説に昇華した『半暮刻』著者の月村了衛が語る
    …しょうか。他作品にも共通することなのですが、しっかりと造形されていれば作中人物は自分で勝手に道を歩いて行ってくれるものなんです。私はそれを追いかけてい…
    Book Bangエンタメ総合
  5. 「SNS的な言葉」の専制に対峙する小説ーー九段理江『東京都同情塔』論
    …がどこに存在するというのか?)」(92頁)という『東京都同情塔』のある作中人物の感慨にも通底するものだ。  とにかく、それは言い換えれば、個々の私的に…
    リアルサウンドエンタメ総合
  6. 【怖すぎ注意…】ビラ配りに「いらない」と答え続けていたら…心霊に迫られる恐怖と意外な結末…「頂きにアガりましタ…」【漫画家を直撃】
    …コミたくなる矛盾点に着目したことからスタートしていることを明かした。 作中人物の闇を感じさせるような展開も散りばめられる一方、ギャグとホラーの絶妙な掛…
    ウォーカープラスライフ総合
  7. 第170回芥川賞候補5作品を徹底解説 2度目のノミネートが多い中での注目作は?
    …。  まず、ファンタジー文学研究者でもあるという作者だけあり、議論する作中人物らの口を借りて随所に挟み込まれる童話「人魚姫」に対する現代的かつ批評的な…
    リアルサウンドエンタメ総合
  8. 「さっさと終わってお酒飲みたい」第168回直木賞の小川哲さん会見(全文)
    …は最後、東京都、40代男性の方です。作中の中で、建築とは時間ですという作中人物の声に共感しました。これは作者の小川さんの声でもあるのでしょうか。私も変…
    Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE文化・アート
  9. 日本語の語尾の「ちから」 女言葉、男言葉、翻訳での役割 #性のギモン
    …そうした多様性を映さざるをえない局面にぶつかる(たとえば、旧弊な考えの作中人物が”Mx. Smith”などと呼びかけるのは理論的、人物造形的に矛盾が生…
    鴻巣友季子文化・アート
  10. 映画『すばらしき世界』の殺人犯は結局この社会に居場所を見つけられたのか?
    …がなされる点も原作とは異なる。スタッフロールで流れる参考文献の数々や、作中人物が図書館で積み上げる心理学や神経科学(名著『暴力の解剖学』など)の本のカ…
    飯田一史エンタメ総合

トピックス(主要)