Yahoo!ニュース

検索結果

149
  1. 伝統つなぐ  大病乗り越えた父、理学療法士と鍛冶職人“二刀流”の息子 きょう父の日
     海沿いで穏やかな時間が流れる長崎市蚊焼町。かつては30ほどの鍛冶屋が軒を連ねた「刃物の町」だが、今はわずかしか残っていない。伝統の「蚊焼包丁」を作…
    長崎新聞長崎
  2. 自民公認争い勃発 県議VS現職、異例の事態 来夏の参院選・長崎
     来年夏の参院選の自民党公認候補を巡り、県連内で現職と県議による争いになることが確実になった。党支部などからの推薦受け付けが14日締め切られ、3期目…
    西日本新聞政治
  3. 長崎の被爆体験記「雨」記述41件 厚労省、調査も「信頼性乏しい」
     「結論は納得できない」。被爆体験者44人が長崎市と長崎県に被爆者健康手帳の交付を求めた訴訟で原告団長を務める岩永千代子さん(88)=長崎市=は、体験記の記述に対する厚…
    毎日新聞社会
  4. 1週間弱で応募15.8万件、周辺ホテル満室 福山雅治さん長崎ライブ
    …ールアリーナなどを備えたジャパネットグループの「長崎スタジアムシティ」が長崎市で開業するまであと4カ月。同市出身のシンガー・ソングライター福山雅治さん…
    毎日新聞社会
  5. イスラエルの駐日大使へ、「被爆地の市民は心を痛めている」…長崎市が即時停戦求める
     長崎原爆の日(8月9日)の平和祈念式典について、長崎市は12日、現時点で招待を見合わせているイスラエルの駐日大使に対し、即時停戦などを求める書簡を…
    読売新聞オンライン社会
  6. 10月開業へ 長崎スタジアムシティ完成間近 非日常感、新たな観戦体験
     ジャパネットグループのリージョナルクリエーション長崎(長崎市)は11日、10月に開業する大型複合施設、長崎スタジアムシティ(同市幸町)で完成間近に…
    長崎新聞長崎
  7. 長崎市の「反核座り込み」500回目…45年継続「核廃絶の思い受け継がれてきたことは感慨深い」
     長崎原爆の日(8月9日)に合わせて、被爆者らが長崎市の平和公園で毎月行っている「反核9の日座り込み」が9日、500回目を迎えた。45年間続く平和活…
    読売新聞オンライン長崎
  8. 有害図書集める「白ポスト」必要? 回収量は年々減少…意図しない使い方も 長崎
    …普及などで年々減少。ごみの不法投棄など意図しない使い方もされているため、長崎市は試験的に一部の白ポストを閉鎖し、必要性を検討している。  6月初旬、白…
    長崎新聞長崎
  9. イスラエルに「被爆地は心痛めている」 平和式典めぐり長崎市が書簡
     長崎市の鈴木史朗市長が、8月9日に開く平和祈念式典に関し、イスラエルのギラッド・コーヘン駐日大使に宛てて、パレスチナ自治区ガザで続く戦闘などを念頭…
    朝日新聞デジタル社会
  10. 被爆者らによる長崎市「反核の座り込み」500回…45年続く平和活動「思い受け継がれ感慨」
     長崎原爆の日(8月9日)に合わせて、被爆者らが長崎市の平和公園で毎月行っている「反核9の日座り込み」が9日、500回目を迎えた。45年間続く平和活…
    読売新聞オンライン社会
  11. 停止中の路面電車に後続車両が追突 けが人なし、ダイヤ乱れる 長崎
     10日午前7時40分ごろ、長崎市中園町の長崎電気軌道赤迫電停付近で、同電停への入場待ちで停止していた崇福寺発赤迫行き路面電車(乗員1人)に、後続の…
    毎日新聞社会
  12. 教師と学生、自由に学んで語る場に 長崎でサークル発足 ウェルビーイングの実現へ 
    …。県内の教師、学生らに参加を呼びかけ本年度から研修をスタートさせた。  長崎市内で先月11日開かれた初回は離島を含めた県内14市町から100人以上が参…
    長崎新聞長崎
  13. 政治家の核使用言及を危惧 長崎市が平和宣言原案 露とイスラエルを名指し
     長崎市は8日、鈴木史朗市長が長崎原爆の日(8月9日)の平和祈念式典で読み上げる平和宣言文の原案を、起草委員会に示した。核保有国ロシアと事実上保有す…
    長崎新聞長崎
  14. 非核願い座り込み500回 長崎の被爆者ら、45年継続
     長崎の被爆者らが8月9日の「原爆の日」にちなみ、毎月9日に長崎市の平和公園で核廃絶を訴える座り込み集会が、9日で通算500回目を迎えた。原子力船入…
    共同通信社会
  15. 雨の日も雪の日も核兵器廃絶訴え 毎月9日に座り込み500回 長崎
     長崎県平和運動センターなどが長崎市の平和祈念像前で続ける「反核9の日座り込み」の活動が9日、1979年の開始以来、通算500回目となった。長崎の被…
    毎日新聞社会
  16. 反核9の日座り込み500回  
    …が主催する「反核9の日座り込み」が9日、開始から通算500回目を迎えた。長崎市松山町の平和公園に約420人が集まり「核がなくなるまで、座り込みを止める…
    長崎新聞長崎
  17. ガンジー像設置 長崎原爆資料館近くで最終調整   
     長崎市が、インドから寄贈を受けるマハトマ・ガンジーの胸像を、長崎原爆資料館に近い平野町の一画に設置する方向で最終調整していることが8日、分かった。
    長崎新聞長崎
  18. 長崎県警通信指令室でサッカー観戦? 大画面、外からも…「ニュース速報確認のため」
     長崎県内の110番通報を受理し、各警察署に迅速な初動を指示する県警通信指令室の大型モニターに6日夜、サッカー日本代表の国際試合のテレビ生中継が映し…
    長崎新聞長崎
  19. 市民プールか陸上競技場 いずれか茂里町へ 検討委が長崎市長に報告書
     長崎市松山町の市民総合プールと陸上競技場の移転・存続問題で、市の付属機関「平和公園再整備基本計画検討委員会」(15人)は7日、いずれかを中部下水処…
    長崎新聞長崎
  20. 落ち着いて7トライ ラグビー長崎北陽台 2年ぶりV 攻撃、守備力 追随許さず
     落ち着きを取り戻してからの強さは本物だった。ラグビー決勝は長崎北陽台が長崎北を47-5で退けて、2年ぶりにV奪回。主将のナンバー8下田は「先制点を…
    長崎新聞長崎
  21. 福山雅治、自身初の無料ライブ 「長崎スタジアムシティ」こけら落とし!開業前日10・13、故郷に恩返し「可能性は自分の中にあるんだよということを伝えに行く」
    …俳優で歌手、福山雅治(55)が故郷の長崎市内に建設中の複合施設「長崎スタジアムシティ」のこけら落としライブを10月13日に無料で開催することが6日、…
    サンケイスポーツエンタメ総合
  22. 「高校生平和大使」に23人選出 17都道府県から、茨城は初
     市民団体「高校生平和大使派遣委員会」は6日、長崎市で記者会見し、核兵器廃絶を求める署名を集め、8月に国連欧州本部に届ける「高校生平和大使」の27代…
    共同通信社会
  23. 「ドローン飛行」規制緩和 有人地帯で物資輸送可能に 長崎県初の国家戦略特区
     政府の国家戦略特区諮問会議は4日、規制緩和を地域限定で先行実施する「地域課題解決連携特区(連携絆特区)」に、長崎・福島両県と宮城・熊本両県の二つの…
    長崎新聞長崎
  24. 地域に郵便局が復活! 局長は移住者の女性 「安心できる楽しい場所に」 長崎・新戸町
     赤いシャッターに、白抜きの郵便マークと白ヤギと黒ヤギの絵が目印-。長崎市新戸町3丁目に3日、新戸町簡易郵便局がオープンした。局長は昨年夏、神戸市か…
    長崎新聞長崎
  25. 平和祈念式典のイスラエル招待「保留」 長崎市長、即時停戦求める
     長崎市の鈴木史朗市長は3日の記者会見で、被爆79年となる8月9日の平和祈念式典にイスラエル代表を招くかについて、「日々刻々と情勢が変化し推移を見極…
    朝日新聞デジタル中東・アフリカ
  26. 長崎市、平和祈念式典へのイスラエル招待を保留 停戦求める書簡送付
     長崎市は3日、長崎原爆の日(8月9日)に開く平和祈念式典へのイスラエルの招待を保留すると発表した。鈴木史朗市長は臨時記者会見で、イスラエルによるパ…
    毎日新聞社会
  27. 長崎、イスラエルに招待状送らず 8月9日式典、今後変更の余地も
     長崎市の鈴木史朗市長は3日、記者会見を開き、8月9日の「原爆の日」に開催する平和祈念式典に関し、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルに現時点で…
    共同通信社会
  28. 旧魚の町団地 入居希望者らが見学会 「愛される場所」話し合うワークショップも 長崎
     現存する戦後最古の団地の一つ、長崎市の旧県営魚の町団地で1日、入居希望者らを対象に現地見学会が開かれた。長崎市役所でワークショップもあり、約40人…
    長崎新聞長崎
  29. 長崎東が73年ぶりV! ソフトテニス女子団体 県内各地で29競技 第76回長崎県高総体第2日
     第76回長崎県高校総合体育大会第2日は2日、県内各地で29競技が行われ、ソフトテニス団体の女子は第1回大会から3連覇した長崎東が73年ぶりに王座を…
    長崎新聞長崎
  30. 自民長崎県連が定期大会 「結党以来のピンチ」 古賀会長ら役員再任  
     自民党県連の定期大会は2日、長崎市内のホテルで開き、会長の古賀友一郎参院議員ら現役員の再任を承認した。  冒頭のあいさつで古賀氏は党派閥の政治資金…
    長崎新聞長崎
  31. 長崎原爆・死没者名簿の筆耕始まる 新たに確認された3300人分
    …簿に、新たに判明した犠牲者の名前を書き加える「筆耕(ひっこう)」が3日、長崎市役所で始まった。  2023年8月1日以降に新たに死亡が確認された約33…
    毎日新聞社会
  32. 「JAPAN鰤」海外で売り込みへ 長崎の離島で取り組む「完全養殖」プロジェクト
     長崎大などは、長崎市の離島・高島にオープンした水産研究所で、ブリを卵から成魚まで「完全養殖」するプロジェクトに取り組んでいる。人口稚魚の生産や養殖…
    西日本新聞社会
  33. 長崎でも名簿の記帳始まる 原爆死没者、8月9日に奉納
     長崎市は3日、新たに昨年8月以降に死亡が判明した被爆者の氏名を、原爆死没者名簿に書き加える作業を始めた。名簿は8月9日の「原爆の日」に開く平和祈念式典で奉納する。
    共同通信社会
  34. 高校生大使オスロへ出発式 核廃絶署名アピール、長崎
    …大使」の出発式が3日、長崎市で開かれた。平和大使は2018年から6年連続で平和賞にノミネートされている。  出発式には、長崎市の私立活水高3年木場笑里…
    共同通信社会
  35. 長崎くんち「小屋入り」 踊町関係者成功祈る シャギリの音、かけ声 街に響く
     長崎県長崎市の諏訪神社の秋の大祭、長崎くんち(10月7~9日)の稽古始めに当たる「小屋入り」が1日、上西山町の同神社などであり、今年の七つの踊町関…
    長崎新聞長崎
  36. 元請けはベスタス、五洋建設 西海・江島沖洋上風力発電計画 「地元発注業務多い」 長崎
    …指すNPO法人、長崎海洋産業クラスター形成推進協議会(坂井俊之理事長)が長崎市内で総会を開催。島田氏が記念講演をした。
    長崎新聞長崎
  37. 解き放て、熱い思い! 長崎県高総体が開幕 総合開会式に2400人 7日まで  
    …スローガンにした第76回長崎県高校総合体育大会(県高総体)は5月31日、長崎市のベネックス総合運動公園かきどまり陸上競技場で総合開会式が行われ、7日ま…
    長崎新聞長崎
  38. 「じいちゃんの思いを店で」 長崎の被爆4世が飲食店を開業 平和について語り合う場に
     長崎原爆の犠牲者を追悼するため被爆者らが設置した「長崎の鐘」がある平和公園に近い長崎市平和町に6月1日、新たな飲食店がオープンする。経営する堺康徳さん(27)…
    長崎新聞長崎
  39. 新ブランド「長崎ピース」を展開 学生団体「MICHISHIRUBE」 Tシャツなど販売 
    …わせた活動に取り組む学生団体「MICHISHIRUBE(みちしるべ)」(長崎市)は、新ブランド「長崎ピース」の展開を始めた。観光客やインバウンド(訪日…
    長崎新聞長崎
  40. 長崎市の被爆者代表は89歳男性 8月9日に「平和への誓い」
     長崎市は30日、「原爆の日」の8月9日に開く平和祈念式典で「平和への誓い」を読み上げる被爆者代表を、修学旅行生らに被爆体験講話をしている同市の三瀬…
    共同通信社会
  41. 浜屋プレイランド遊具がココウォークへ 乗り物など16台 6月6日から展示 長崎
     長崎市浜町の浜屋百貨店の屋上遊園地で、今月営業を終了した「プレイランド」にあった遊具16台を、同市茂里町の大型商業施設、みらい長崎ココウォークが譲…
    長崎新聞長崎
  42. 賃上げ4.9% 長崎県内建設業 2023年平均 担い手確保へ全国上回る
     長崎県建設業協会の根〆眞悟会長は、長崎市内で28日開いた総会で、2023年の会員企業の平均賃上げ率が4・9%(速報値)に達したことを明らかにした。
    長崎新聞長崎
  43. 教員の働き方見直しや情報発信の充実へ 県教委が長崎大生と意見交換
     県教委は29日、長崎市の長崎大文教キャンパスで同大教育学部の学生らとの意見交換会を初めて開いた。教員志望者が多い同学部の学生らに教職への理解を深め…
    長崎新聞長崎
  44. 高校生平和大使がノルウェーへ 活水高の木場さん 被爆者の思い「自分の言葉で」 長崎市長に抱負
    …ウェーのノーベル委員会などを訪問する活水高3年の木場笑里さん(17)が、長崎市の鈴木史朗市長を訪ね、「被爆者の思いや平和について考えたことを自分の言葉…
    長崎新聞長崎
  45. 住吉コッコデショ 7年ぶり復活へ 10月にまつり、保存会が担ぎ手募集 長崎
     長崎市の住吉コッコデショ保存会(園田忠義会長)は10月13、14日に開く住吉まつりで、呼び物の「住吉コッコデショ」を7年ぶりに披露する。昨年、担ぎ…
    長崎新聞長崎
  46. 爆心700メートルで生存 「人が人を殺して何が幸せか」 被爆証言発信プロジェクト進む
    …、表立った活動をしていなかった被爆者たちにも光が当たり始めた。その一人が長崎市の𠮷村八重子さん(96)。爆心地から700メートル地点で生き残り、今も鮮明な記憶を保つ。
    長崎新聞長崎
  47. 「人を元気にする笑い」大切 芸人・オシエルズが長崎で漫才授業
     笑いを通して友達づくりを学んでもらおうと、長崎市高尾町の市立高尾小学校(原口徹弥校長、405人)で23日、お笑いコンビ「オシエルズ」を講師に招いた…
    長崎新聞長崎
  48. 長崎・聖福寺修復協力会 会長に田上前市長 資産管理へ法人化 来月12日に山門上棟式
     国指定重要文化財4棟の修復工事が進む長崎市玉園町の唐寺「聖福(しょうふく)寺」(横山秀道住職)について、修復費用の捻出を支援している市民団体、聖福…
    長崎新聞長崎
  49. 長崎・平和公園スポーツ施設 再配置先、中部下水処理場の2案に絞る 市長に中間報告へ 
     長崎県が進める長崎南北幹線道路の整備に伴い、長崎市松山町の平和公園内のスポーツ施設の再配置を検討する市平和公園再整備基本計画検討委員会と、競技団体…
    長崎新聞長崎
  50. カステラ文化を支えた卵供養 長崎・福砂屋 「利他の心」受け継ぐ
     創業400周年を迎えたカステラ本家福砂屋(長崎市)は22日、当主殿村家の菩提(ぼだい)寺、正覚寺(同市東小島町)で原材料の卵を供養した。  162…
    長崎新聞長崎

トピックス(主要)