Yahoo!ニュース

検索結果

24
  1. なぜか12月に多い南海トラフ地震、戦時下に起きた東南海地震から79年
    …前に起きた元禄関東地震は03年12月31日、宝永地震の49日後に起きた宝永の富士山噴火は07年12月16日と、これらも12月です。最近では、21世紀最…
    福和伸夫社会
  2. 東京都台東区/上野公園・国立科学博物館「震災からのあゆみ」展に科博の不屈精神を見た!会期11/26迄
    …入れます。 第1会場の展示は3章構成になっており、第1章「1923年 関東地震とその被害-関東大震災-」は震災当時の被害状況を詳しく振り返る内容。 続…
    デヤブロウ東京
  3. 関東大震災から始まる苦難の四半世紀、災禍の歴史に学び防災対策を!
    …震災をきっかけに東京の都市基盤と耐震規定が整備される 関東大震災(大正関東地震)は1923年9月1日に相模湾の北西部を震源として起きたM7.9のプレー…
    福和伸夫社会
  4. 命を守る最低基準から生活と社会を維持する耐震基準へパラダイムシフトを!
    関東地震を契機に作られた耐震規定 1923年関東大震災から今年で100年を迎えます。この震災では東京や横浜を中心に10万5千人もの方が犠牲になりまし…
    福和伸夫社会
  5. トルコ・シリアの地震から1か月、日本も何としても建物の耐震化を!
    …0でした。 一方、代表的なプレート境界地震の地震規模は、1923年関東大震災(大正関東地震)はMj7.9とMw7.9~8.2、1944年南海地震はMj7.9とMw8…
    福和伸夫社会
  6. 関東大震災から100年、3度の関東地震をはじめ多くの被害地震が周年を迎える2023年
    …3年12月31日に起きた元禄関東地震、1923年9月1日に起きた大正関東地震(関東大震災)の3つです。中でも大正関東地震は、今年100年を迎えます。 …
    福和伸夫社会
  7. 明治になって最初の大地震・浜田地震から150年、西日本内陸地震に備えを
    …日本海側では繰り返し地震が起きてきました。首都圏を壊滅させた1923年関東地震と、南海トラフ地震である1944年東南海地震・1946年南海地震前後の間…
    福和伸夫社会
  8. 世界一危険と評された東京の災害危険度を考える(その1)ハザード
    …。世間では、前者は関東地震、後者は首都直下地震と呼んでいます。最近の2つの関東地震は、1923年大正関東地震と1703年元禄関東地震で、その前は、14…
    福和伸夫社会
  9. 地震、飢饉、疫病が続発し、南北朝から戦国時代へと乱世が続いた室町時代
    …だとすると、1293年永仁鎌倉地震、1703年元禄地震、1923年大正関東地震と、200年に一度くらいの頻度で地震が起きていることになります。 149…
    福和伸夫社会
  10. 過去、日本史上最悪の自然災害が起きた亥年、今年はどうなる
    …滅させ戦争へと誘った1923年 9月1日、小田原を震源とするM7.9の関東地震が発生しました。日本の歴史上最悪の自然災害で、関東大震災と名付けられました。死者は105…
    福和伸夫社会
  11. まもなく1月17日で阪神・淡路大震災から24年、1月は時代を画す地震が起きた月
    …フ地震に関連する情報(臨時)」の大切さを改めて感じます。関東地震の余震だった丹沢地震 関東地震から4か月後の1924年(大正13年)1月15日に、神奈…
    福和伸夫社会
  12. 過去に南海トラフ地震が5度起きた12月 年末は他の地震も多く発生
    …最大の関東地震も12月に起きていた 1703年12月31日(元禄16年11月23日)には、元禄地震が発生しました。相模トラフで発生した関東地震で、大正…
    福和伸夫社会
  13. 過去最悪の大正関東地震から95年、歴史を動かした9月の地震
    …説が伝わっていますが、最近の調査で、この地震だけが原因とは特定できないとの考え方も示されているようです。 万が一、今、関東地震と南海トラフ地震が3年の…
    福和伸夫社会
  14. 要緊急安全確認大規模建築物って?  あなたが利用している建物の耐震は大丈夫ですか
    …と言われるものです。建築年で異なる建物の耐震性 我が国では、1923年関東地震の後、1924年に市街地建築物法が改正され、世界に先駆けて耐震規定が定め…
    福和伸夫社会
  15. 【過去の教訓を未来につなぐ】西洋史に残る噴火や地震
    …を席巻した国でも、たった一つの地震で衰退してしまうようです。1923年関東地震での首都・東京の甚大な被害で、その後、大きく社会が変わり暗い戦争の時代に…
    福和伸夫社会
  16. 時代を画す南海トラフ地震、災害に強いレジリエントな社会で新たな転機へ
    …赤穂浪士討ち入り事件が起き、翌03年に元禄関東地震が発生したため、改元されます。元禄関東地震は大正関東地震より一回り大きな地震でした。その4年後に起き…
    福和伸夫社会
  17. 再び起きた突然の噴火、過去には歴史を変え生物も大絶滅させた噴火も
    …来最大の南海トラフ地震・宝永地震との関りが考えられます。1703年元禄関東地震と共に、豊かだった元禄文化の終焉とも関係しそうです。ちなみに、富士山の大…
    福和伸夫社会
  18. 北海道沖で大津波も懸念される超巨大地震切迫の可能性、評価の理由は?
    …21日昭和南海地震、23日安政東海地震、24日安政南海地震、31日元禄関東地震です。今年も残り4日、何事もなく新しい年を迎えたいと思います。2018年…
    福和伸夫社会
  19. 東南海地震から73年、次の震災について本当のことを話してみよう
    …自然災害危険度が高い都市ランキングで「東京・横浜」はワースト1でした。関東地震のとき、東京では約7万人の死者を出しましたが、低地が広がる東側の下町での…
    福和伸夫社会
  20. 南海トラフ地震の予想死者数は過大か〜昔の地震の死者を現代の人口に換算すると?
     1703年元禄地震、1万人、人口2,800万人程度(大正関東地震より規模の大きな関東地震、死者20万人との説も)7 1855年安政江戸地震、1万人、人口3…
    福和伸夫社会
  21. 糸魚川市の大火から考える消防力の現状
    …可能です。こういったことから、最近では消防の広域化による組合消防化が行われています。地震火災に備える1923年関東地震では、136か所から出火し、21…
    福和伸夫社会
  22. 戦争終結を早めたと言われる東南海地震から72年、「隠された地震」の被害はどうだったのか
    …析により、震源は本州沖で、津波を伴った大きな被害を受けているはずとか、関東地震を超える被害が出たはず、と推測されています。連合国には、巨大地震の発生を…
    福和伸夫社会
  23. 複数の巨大地震が発生した地震の特異日「10月28日」、どんな地震が起きたのか
    …の討ち入り事件の翌年1703年12月31日に、元禄関東地震が江戸を襲いました。この地震は大正関東地震よりも規模の大きなものでした。このためか、翌170…
    福和伸夫社会
  24. 「真田丸」で描かれた地震、大河ドラマの時代からみる地震の歴史
    …大河ドラマ元禄の関東地震が起きたのは、忠臣蔵の討ち入り事件の翌年、赤穂浪士が切腹した年1703年の冬です。この関東地震は、大正関東地震より遙かに大きな…
    福和伸夫社会

トピックス(主要)