Yahoo!ニュース

検索結果

18
  1. 「20歳下の紫式部と結婚」藤原宣孝のトンデモ求愛 父の為時と同僚関係、越前には宣孝の手紙も
    …た藤原行成が、その日の日記に次のように綴っている(『藤原行成「権記」全現代語訳(上)』倉本一宏著、講談社学術文庫より)。  「今日、調楽が行なわれた。
    東洋経済オンライン社会
  2. 『光る君へ』藤原定子への思いを捨てきれない一条天皇、相手にしてもらえない女御たちの憂鬱
    …皆うつくし」  第146段の「うつくしきもの」の一節だ。ドラマではこの現代語訳として次のように読み上げた。  「鶏のひなが足が長い感じで、白くかわいら…
    JBpress社会
  3. 道長の全盛期重なる「北宋」皇帝が日本に抱く印象 東大寺の僧侶が太宗から受けた様々な質問
    …山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 倉本一宏編『現代語訳 小右記』(吉川弘文館) 今井源衛『紫式部』(吉川弘文館) 倉本一宏『紫…
    東洋経済オンライン社会
  4. 【光る君へ】紫式部は本当は清少納言が嫌いだった?実際にはどんな関係?(相関図・家系図)
    …、ついに清少納言は『枕草子』を書き始めた。◆『枕草子』の書かれた背景◎日本三大随筆の一つにして「をかしの文学」清少納言の『枕草子』は、今さら言うまでも…
    陽菜ひよ子ライフ総合
  5. 『光る君へ』清少納言に筆をとらせた定子の魅力、『小右記』につづられた兄・伊周との「意外な逸話」とは?
    …な人柄だったのだろう。 ■ 『枕草子』誕生の瞬間が美しく描写された  今回の放送での見どころは、何といっても『枕草子』の誕生だ。  ドラマでは、失意…
    JBpress社会
  6. 『光る君へ』7歳で即位した一条天皇の生涯、寵愛したのは定子だけではなかった?詠んだ歌の「君」は誰をさす?
    …清少納言(ドラマでは「ききょう」)の随筆『枕草子』には、二人の睦まじい様子が詳しく描かれている。  『枕草子』の記述が正しければ、一条天皇は定子と幸せ…
    JBpressライフ総合
  7. とにかく明るい「枕草子」清少納言が悲劇隠した訳 後世に名を残す名作、執筆し始めたきっかけ
    …って起きていた甲斐があったというものだろう。しっかり『枕草子』のネタにもしている。 ■『枕草子』は伊周と定子の思いやりから生まれた  伊周は「我が世の…
    東洋経済オンライン社会
  8. 『光る君へ』紫式部の父・藤原為時は任地替えを自ら一条天皇に願い出た?数々の史料に書かれた逸話の「真偽」
    …『新潮日本古典集成〈新装版〉紫式部日記 紫式部集』(山本利達校注、新潮社) 『現代語訳 小右記』(倉本一宏編、吉川弘文館) 『紫式部』(今井源衛著、吉川弘文館)…
    JBpress社会
  9. 道長支えた「4人の公卿」道長と最も親しいある男 源俊賢・藤原公任・藤原斉信・藤原行成の半生
    …山本利達校注『新潮日本古典集成〈新装版〉 紫式部日記 紫式部集』(新潮社) 倉本一宏編『現代語訳 小右記』(吉川弘文館) 今井源衛『紫式部』(吉川弘文館) 倉本一宏『…
    東洋経済オンライン社会
  10. 大河ドラマで描かれる宮廷サロンがよくわかる!清少納言『枕草子』―林 望『枕草子の楽しみかた』
    …に、寝入りぬるこそをかしけれ。」(原文、日本古典文学大系『枕草子』第一七九段) (現代語訳) ――夜中になっても暁になっても、門をさまで厳重に締めると…
    ALL REVIEWSライフ総合
  11. NHK大河『光る君へ』道隆死す。井浦新にしかこの“独裁者”を演じられないと言い切れるワケ
    …てばかりいたらしい。清少納言は、『枕草子』の中で、笑い過ぎて「あやうく打橋から落ちるほどであった」(田中澄江現代語訳)と書いている。 井浦新にしか演じ…
    女子SPA!エンタメ総合
  12. 光る君へ「香炉峰の雪」は、高校の古文で習っていた?
    …と仰せらるれば、御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば、笑はせ給ふ。(現代語訳)(宮中に)雪がとても高く降り積もったので、いつもとは異なり格子戸を下げ…
    とらべるじゃーな!ライフ総合
  13. NHK『光る君へ』“三浦翔平の脇チラ”からどうしても目が離せない理由
    …るみむろの山の離宮どころという古歌をゆるゆると謡い出される」(田中澄江現代語訳)と書かれている通り、万葉集の古歌をゆったり謡う伊周の風雅な様子が極まる。
    女子SPA!エンタメ総合
  14. NHKの古典講座番組「まんがで読む古典」が電子書籍に、第1弾は源氏物語&伊勢物語
    …物語」が本日4月24日に刊行された。 同書はマンガの映像とわかりやすい現代語訳で、古典の名場面を再構成して紹介するNHKの古典講座番組「まんがで読む古…
    コミックナタリーエンタメ総合
  15. 紫式部は「石山詣」で源氏物語を着想? たらればさん号泣、枕草子のシーンが大河ドラマに登場
    …からピックアップしてくれました。 たらればさん:このために角田光代さん現代語訳の『源氏物語』をざっと読み返してアンケート項目を作りました。楽しかったけ…
    withnewsエンタメ総合
  16. 「光る君へ」で注目される紫式部が、日記に書き残した「湿り気の多い感情」とは?(レビュー)
    …部日記」は道長の命で書いた記録文学ともされている。 『紫式部本人による現代語訳「紫式部日記」』を訳した“紫式部本人”は、「紫式部日記」の要点の一つ目は…
    Book Bangエンタメ総合
  17. 枕草子の楽しみかた』著者、林 望さんインタビュー。「あるある話の集大成が枕草子なんです」
    …と思ったところ」を抜き出した原文、続けて想像力を全開にして書き下ろした現代語訳があり、その後にどう読むべきかという解説が付け加えられている。 たとえ…
    クロワッサンオンラインライフ総合
  18. 「ホモ・ヒストリクスは年を数える」(番外編・上)~新元号「令和」決定~ 元号と古典の関係
    …ある。  (3)は現在の漢字かな交じり文による表記である。  (4)は現代語訳である。  このように、書かれたときのまま、まったく手を触れずにいるので…
    THE PAGE文化・アート

トピックス(主要)