Yahoo!ニュース

検索結果

11
  1. 一条校で初の「ケンブリッジ国際認定」小学校、何が違う?昭和女子大附属昭和小の教育
    …たちが進んで勉強するためには、授業内容を面白くしないといけない。英語を聞くだけでなく、発言する機会を積極的に設けて、英語を使う機会の総量を増やすことを…
    東洋経済education×ICT社会
  2. 「自分の注文が遅いだけで、“私がアジア人だから?”と思ってた」米留学時代。マジョリティとマイノリティを行き来して思うこと【山口真由×中野円佳】
    …たりするし。発言はしなくてもレポート書かせるとすごくしっかり書いてきて、ここが良かったと褒めればどんどんレポートも良くなって、授業中の発言の精度も増し…
    webマガジン mi-molletライフ総合
  3. なぜ日本人はアメリカの本当の姿を理解できないのか、英語の「誤訳」から始まるアメリカの「誤解」
    …大学で「アメリカの政治思想」を教えてきた。授業の最初に必ずする質問がある。それは「アメリカ独立戦争」は英語で何というのかという質問である。ほぼ学生全員…
    中岡望国際総合
  4. 世界も驚く「主体的で対話的な深い学び」のプログラムを、日本の学校の先生たちが考案
    …しながらそれに取り組む。専門性の高い文献や動画が与えられるので、普通の英語授業では学ぶはずもない専門用語も使えるようにならなければいけない。たとえば…
    おおたとしまさライフ総合
  5. 国語の授業で結婚式のスピーチがうまくなる!? 日本女子大学附属中学校・高等学校(1)
    …ピーチの内容や堂々とした話しぶりもさることながら、私が驚いたのは感想を発言する生徒の態度である。いま聞いたばかりの話について、共感する部分、良かった点…
    おおたとしまさライフ総合
  6. 大坂なおみ選手の言葉「これは人権の問題です」を憲法から考える
    …結果のことであり、その元となる発言者の発言資格のほうは平等だ。これに対して、「発言するな」という指弾ないし命令は、発言資格を否定していることになる。「…
    志田陽子社会
  7. 【松田雄馬×矢萩邦彦】コロナ禍、AI・オンラインとこれからの学びを考える-デジタルと身体性
    …で良いものを選んでいます。例えば社会人の会議の場とかではみんな行儀良く発言するからそれほど問題ないですけれど、教室とかだといっぺんに何人かが話し出して…
    矢萩邦彦社会
  8. 「withコロナ」時代の学校の「あり方」を模索する ミネルヴァ大学大学院と新渡戸文化学園の事例から
    …げかけてアウトプットのデザインをさせて提出させるという授業が多い。たとえば英語授業では、英語の楽曲の中から"Stay Home"に関連するフレーズを…
    おおたとしまさライフ総合
  9. 人生を変える7つのスキル【豊田圭一×倉重公太朗】第3回
    …たが、英語がクラスの中で一番下手だったのです。だけど成績のためには発言しなければいけません。「最後のほうで手を挙げよう」と思ったのですが、英語でばーっ…
    倉重公太朗社会
  10. 「奇跡」が起こる名もない教室。超進学校のカリスマ数学教師の壮大なる実験
    …カリスマ教師だが(栄光学園での授業の様子はこちらの記事を参照)、ここで特別な数学を教えるというわけでもない。数学や英語などという教科の概念すらない。中…
    おおたとしまさライフ総合
  11. 「データジャーナリズム」に焦点 -伊ペルージャのジャーナリズム祭
    …スト、グイド・ロメオ氏が同誌のデータチームはいまだに自分ひとりだけだと発言すると、フィルホファー氏はデータジャーナリズムの実践には「大掛かりなチームは…
    小林恭子国際総合

トピックス(主要)