Yahoo!ニュース

検索結果

7
  1. 「鎌倉殿の13人」、慈円は当時を代表する名家の出であった
    …ある。慈円は、この近衛基実と九条兼実兄弟の実弟である。また、兼実の娘宜秋門院(ぎしゅうもんいん)は後鳥羽上皇の中宮(皇后以外の妃)のため、慈円から見れ…
    森岡浩ライフ総合
  2. 【深掘り「鎌倉殿の13人」】実は昵懇だった。後鳥羽上皇と源実朝の深く良好な関係
    …は源通親が実権を掌握しており、非常に心もとない状況が続いていた。通親は九条兼実の失脚により、台頭したのである。 正治2年(1200)後鳥羽は守成親王を…
    渡邊大門エンタメ総合
  3. 【深掘り「鎌倉殿の13人」】源頼朝も驚いた。「建久7年の政変」における九条兼実の失脚
    …の盟友の九条兼実は重要人物である。今回は兼実が失脚した「建久7年の政変」について、詳しく掘り下げてみよう。■源通親の台頭 源頼朝は、九条兼実と親交が厚…
    渡邊大門エンタメ総合
  4. 【深読み「鎌倉殿の13人」】大河ドラマで山寺宏一さんが演じるキーパーソンの慈円とは何者なのか
    …を務めた九条兼実の弟である。慈円は家督を継ぐ可能性が乏しかったので、11歳で出家して、延暦寺の青蓮院(滋賀県大津市)に入った。 その後、慈円は天台座主…
    渡邊大門エンタメ総合
  5. 【深読み「鎌倉殿の13人」】フィクションと史実の狭間で、大河ドラマを楽しむ方法
    …る鎌倉時代は、そんなに史料が多いわけではない。もっとも信頼できるのは、九条兼実の日記『玉葉』だろう。これが、同時代に成立した一次史料である(ほかにも同…
    渡邊大門エンタメ総合
  6. 【中世こぼれ話】あの法然や親鸞もかかわっていた僧侶と女性の密会事件、承元の法難の真実
    …の法難なのである。■承元の法難の全容 建久9年(1198)、法然は慈円の兄・九条兼実(かねざね)の勧めもあり、『選択本願念仏集』を執筆した。このことが…
    渡邊大門エンタメ総合
  7. 【中世こぼれ話】あまり知られていない「三種の神器」。その本来の意味を改めて考えてみる
    …化されていたわけではない。たとえば、鎌倉初期の公家で摂政・関白を務めた九条兼実の日記『玉葉』では、「三神」「三ケ宝物」「三種宝物」という言葉が使用され…
    渡邊大門エンタメ総合

トピックス(主要)