Yahoo!ニュース

検索結果

12
  1. みらいⅡ、関根浜(青森県むつ市)を母港に 2026年完成予定 海洋機構の研究船
     海洋研究開発機構(本部・神奈川県横須賀市)は28日、2026年11月ごろの完成を目指す海洋地球研究船「みらいⅡ(ツー)」の母港を、青森県むつ市関根…
    Web東奥青森
  2. 鳥羽市沿岸の絶滅危惧種、データベース化 世界中で閲覧可能に 三重
    …どに分類して掲載した。  レッドデータブックの情報は、国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の沖縄拠点「国際海洋環境情報センター」で運用し…
    伊勢新聞三重
  3. 雄イカの繁殖方法、誕生日が決定 戦う派か非戦派か、東京大研究
     別の雄と戦って繁殖相手の雌とペアになるか、戦わず雌にこっそり近づいて繁殖するのか―。ヤリイカの雄の繁殖方法が、ふ化した時期の違いによって決まってい…
    共同通信社会
  4. 【南海トラフ】水深2650mの海底での調査作業 地震専門家らが進める「ゆっくりすべり(スロースリップ)」の研究 「『ゆっくりすべり』がなければ、能登半島地震は起きなかった」巨大地震の予測への挑戦に密着
    …持つ、探査船『ちきゅう』の乗船許可が下りました」  国立研究開発法人・海洋研究開発機構(JAMSTEC)が所有する地球深部探査船「ちきゅう」。地震の調…
    読売テレビ社会
  5. 3:49
    海×3D!中学生離れしたスゴイ研究成果に専門家も脱帽!~「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」3期生の研究発表会~
    …都内で「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」3期生の研究発表会が、2024年3月29日に行われました。このプロジェクトは、海や3Dに興味のあ…
    ソーシャル・イノベーション・ニュース環境
  6. 能登半島沖の海底で段差撮影 断層のずれでできたか
    …よってできたとみられる段差を見つけ、水中カメラで撮影したと、東京大大気海洋研究所などの研究チームが21日発表した。周辺では、海上保安庁の調査で海底の隆…
    共同通信社会
  7. 能登半島地震教訓に地震の長期評価を前倒し公表へ 政府の地震本部、防災対策への活用期待
     政府の地震調査研究推進本部(地震本部)が全国で進めている活断層型地震の長期評価の作業を急ぎ、予定より早めて公表することを決めた。大震災になった能登…
    Science Portal科学
  8. 南極観測に初の女性隊長 東大の原田教授、来年冬に出発
    …本部は30日、来年12月に南極に向かう第66次観測隊の隊長を東京大大気海洋研究所の原田尚美教授(56)に決めた。女性が隊長に選ばれるのは初めて。副隊長…
    共同通信社会
  9. 損害は年間130億ドル──深刻化する海洋プラごみ、再利用に乗り出した人たち
    …キロも離れた海底にこんなにもたくさんのごみがあるのかと驚きました」 海洋研究開発機構(JAMSTEC)の海洋プラスチック動態研究グループの中嶋亮太さ…
    Yahoo!ニュース オリジナル 特集環境
  10. 「ちきゅう」の南海トラフ掘削プロジェクト 当初目的の掘削は終了
    …「ちきゅう」のチャレンジを阻んだ複雑な地質構造 海底を掘り進めていたのは海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」。紀伊半島沖熊野灘に位置する地点に昨…
    THE PAGE科学
  11. 2:51
    「ちきゅう」の南海トラフ掘削プロジェクト 世界初の取り組みの今
    …かを探るのが今回のプロジェクトの目的だ。  海底を掘り進めているのは、海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」(5万6752トン)。全長210メー…
    THE PAGE科学
  12. J・キャメロン監督と和歌山高専 地球最深部で最圧好む新種バクテリア発見
    …しても知られるジェームス・キャメロン氏と和歌山工業高等専門学校、米国の海洋研究所らのグループが、地球上で最も深いマリアナ海溝で、新種のバクテリアを発見…
    THE PAGE科学

トピックス(主要)