Yahoo!ニュース

検索結果

95
  1. 岸田首相に複数のやじ 沖縄慰霊の日 「基地と一緒に持ち帰れ」空包持ち込んだ女性は任意同行
     沖縄県などが主催する追悼式での岸田文雄首相のあいさつ中、複数からやじが飛んだ。大宜味村の男性(58)は「沖縄を犠牲にするな」などと叫んだ。警察官ら…
    沖縄タイムス沖縄
  2. 沖縄戦追悼式で高校生「僕らが祈りを繋ぎ続けよう」と詩を朗読…戦争体験者いない時代の意志を表現
     戦火に倒れた家族や友達、まぶたに焼き付いた凄惨な光景――。沖縄戦の犠牲者らを悼む戦後79年の「慰霊の日」を迎えた23日、沖縄の各地は非業の死を遂げ…
    読売新聞オンライン社会
  3. 軍人だった父の最期分からず、墓に入るのはガマで拾った石ころ三つ…沖縄戦「慰霊の日」遺族ら祈り
     戦火に倒れた家族や友達、まぶたに焼き付いた凄惨な光景――。沖縄戦の犠牲者らを悼む戦後79年の「慰霊の日」を迎えた23日、沖縄の各地は非業の死を遂げ…
    読売新聞オンライン社会
  4. 「平和の火」ランタンで代替 平和祈念公園 大雨で設備が浸水、復旧間に合わず 沖縄
     例年、慰霊の日に合わせ、沖縄県糸満市の平和祈念公園でともされる「平和の火」は23日、設備の故障で点火できなくなったため、代替のランタンにともした。
    琉球新報沖縄
  5. 沖縄戦の記憶、心に刻む 慰霊の日、島全体が鎮魂の祈りに包まれ 平和と継承誓う
    …[戦後80年へ]  沖縄は23日、戦後79年の「慰霊の日」を迎えた。20万人を超える沖縄戦の犠牲者の死を悼む慰霊祭が県内各地で営まれ、島全体が鎮魂の…
    沖縄タイムス沖縄
  6. 悲惨な戦争、もう二度と 沖縄「慰霊の日」 平和への祈り島を包む 軍備強化に強い懸念も 
     沖縄県は23日、沖縄戦で命を落とした20万人余に心を寄せ、平和を誓う「慰霊の日」を迎えた。79年前の激戦地、糸満市摩文仁の平和祈念公園では、県と県…
    琉球新報沖縄
  7. 「戦争二度と」「安らかに」 平和の礎で遺族ら祈り 沖縄慰霊の日
     「慰霊の日」を迎えた23日朝、糸満市摩文仁の平和祈念公園には、早朝から多くの遺族が訪れた。  岸田文雄首相の追悼式参加を受け、多くの警察官が巡回す…
    時事通信社会
  8. 岸田首相、南西諸島防衛の意義を強調…追悼式前に玉城デニー知事と会談
     岸田首相は23日、政府が進める南西諸島防衛の強化策について「防衛力を強化し、不測の事態においても国民の命や暮らしを守る取り組みを進めることは大変重…
    読売新聞オンライン政治
  9. 慰霊の日 沖縄戦終結から79年 県主催の沖縄全戦没者追悼式に約4500人
    …沖縄戦が終結して79年となる23日、沖縄は亡くなった人々を悼む「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園では、県主催…
    産経新聞ライフ総合
  10. 首相、辺野古の土砂調達先で配慮 沖縄戦の遺骨収集踏まえ判断
     岸田文雄首相は23日、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、沖縄戦の遺骨が混じる可能性がある沖縄本島南部の土砂を埋め立てに使う計画に反発が出て…
    共同通信政治
  11. 平和の火、ランタンで代替 大雨で点火設備が浸水、沖縄
     例年、慰霊の日に合わせ、沖縄県糸満市の平和祈念公園でともされる「平和の火」は23日、設備の故障で点火できなくなったため、代替のランタンにともした。
    共同通信社会
  12. 手を合わせる人たち
    沖縄全戦没者追悼式の後、手を合わせる人たち=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  13. 沖縄戦79年「慰霊の日」 岸田首相「戦争の惨禍、二度と繰り返さぬ」
    …沖縄戦が終結して79年となる「慰霊の日」の23日、最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で行われた「沖縄全戦没者追悼式」に出…
    産経新聞政治
  14. 「大切な人は突然 誰かが始めた争いで 夏の初めにいなくなった」…高3が沖縄戦追悼式で「平和の詩」
     沖縄県糸満市の平和祈念公園で23日に営まれた追悼式では、県立宮古高校3年の仲間友佑(ゆうすけ)さん(18)(宮古島市)が児童・生徒代表による「平和…
    読売新聞オンライン社会
  15. 沖縄戦終結79年、「慰霊の日」に平和の礎に手を合わせる遺族…刻銘者は計24万2225人に
     沖縄は23日、多くの住民を巻き込んだ太平洋戦争末期の沖縄戦の戦没者らを悼む「慰霊の日」を迎えた。組織的な戦闘の終結から79年となり、最後の激戦地だ…
    読売新聞オンライン社会
  16. 「自衛隊配備拡張、県民は不安」 沖縄戦慰霊の日、玉城知事訴え
     沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で命を落とした日米双方の約20万人をしのぶ「慰霊の日」を迎えた。旧日本軍による組織的戦闘が終わった日とされ、…
    共同通信社会
  17. あいさつする岸田首相
    沖縄全戦没者追悼式であいさつする岸田文雄首相=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  18. 詩を朗読する仲間さん
    沖縄「慰霊の日」追悼式では、県立宮古高校(宮古島市)3年の仲間友佑さん(18)が、平和の詩「これから」を朗読した=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  19. 沖縄・慰霊の日 玉城知事が平和宣言 自衛隊増強に「強い不安」 交流による信頼関係を
    …沖縄県は23日、沖縄戦で命を落とした20万人余に心を寄せ、平和を誓う「慰霊の日」を迎えた。79年前の激戦地、糸満市摩文仁の平和祈念公園では、県と県議…
    琉球新報沖縄
  20. 沖縄戦79年「慰霊の日」 玉城知事、平和宣言で「抑止力の強化が地域の緊張高める」
    …沖縄戦が終結して79年となる「慰霊の日」の23日、最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で行われた「沖縄全戦没者追悼式」で、…
    産経新聞ライフ総合
  21. 「希望が持てるような世界に」 未来の平和に期待 平和の詩朗読の18歳・沖縄慰霊の日
     沖縄「慰霊の日」追悼式では、県立宮古高校(宮古島市)3年の仲間友佑さん(18)が、平和の詩「これから」を朗読した。  現在も世界各地で戦争が起きて…
    時事通信社会
  22. 平和宣言を読み上げる玉城知事
    沖縄全戦没者追悼式で平和宣言を読み上げる沖縄県の玉城デニー知事=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  23. 献花に向かう岸田首相
    沖縄全戦没者追悼式で献花に向かう岸田文雄首相=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  24. 献花を終えた岸田首相
    沖縄全戦没者追悼式で献花を終えた岸田文雄首相=23日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  25. 戦後79年、沖縄慰霊の日
    沖縄は23日、太平洋戦争末期に国内最大の地上戦となった沖縄戦の犠牲者を追悼する「慰霊の日」を迎えた。写真は、沖縄全戦没者追悼式で黙とうをささげる参列者=沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  26. 戦後79年、沖縄慰霊の日 玉城知事「平和に絶え間ない努力を」 地上戦犠牲20万人追悼
     沖縄は23日、太平洋戦争末期に国内最大の地上戦となった沖縄戦の犠牲者を追悼する「慰霊の日」を迎えた。  79年前、最後の激戦が繰り広げられた糸満市…
    時事通信社会
  27. 会場に入る玉城知事と岸田首相
    沖縄全戦没者追悼式の会場に入る沖縄県の玉城デニー知事(中央左)と岸田文雄首相(同右)=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信政治
  28. 沖縄戦の犠牲者追悼「慰霊の日」前夜祭、戦没者ひ孫「安らかに眠れるように」…「鎮魂の火」ともす
     太平洋戦争末期の沖縄戦の犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)の前夜祭が22日夜、沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園で行われた。県内外から遺族ら約2…
    読売新聞オンライン社会
  29. 平和の礎を訪れた夫婦
    「平和の礎」を訪れ、姉家族をしのぶ夫婦=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  30. 平和の礎を訪れた男性
    ひ孫らと「平和の礎」を訪れた男性=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  31. 手を合わせる家族
    「平和の礎」を訪れ、手を合わせる家族=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  32. 平和の礎を訪れた子どもら
    「平和の礎」を訪れ、高祖父の名前を指す子どもら=23日、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  33. 家族の名前を指す大城さん
    「平和の礎」を訪れ、家族の名前を指す大城清行さん=23日午前、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  34. 沖縄戦終結79年「慰霊の日」 沖縄・玉城知事「平和な社会構築、大きな責務」
    …沖縄戦が終結して79年となる23日、沖縄は亡くなった人々を悼む「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁(まぶに)の平和祈念公園で…
    産経新聞ライフ総合
  35. 1484人死亡「対馬丸事件」80年 母が残した記録や歌を本に
     太平洋戦争中に沖縄から本土に向けた学童疎開船が、米軍の攻撃を受けて沈没した「対馬丸事件」から今年で80年。対馬丸の生存者で学童の引率教員だった新崎…
    毎日新聞社会
  36. 「ありったけの地獄」沖縄戦とは何だったのか
     米軍は「ありったけの地獄をあつめた」戦場と呼んだ。爆弾の降り注ぐさまは「鉄の暴風」と形容された。いまから79年前、日米最後の地上戦が沖縄であった。
    朝日新聞デジタル社会
  37. 沖縄戦終結79年、不戦誓う 慰霊の日、犠牲20万人追悼
     沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で命を落とした日米双方の約20万人をしのぶ「慰霊の日」を迎えた。旧日本軍による組織的戦闘が終わった日とされ、…
    共同通信社会
  38. きょう沖縄慰霊の日 祈り深く戦後79年 世界の恒久平和願う
    …沖縄は23日、沖縄戦の組織的戦闘が終結したとされる「慰霊の日」を迎えた。多くの一般住民を巻き込み、悲惨な地上戦などが展開された沖縄戦から79年。激戦…
    琉球新報沖縄
  39. 平和の光の柱
    沖縄慰霊の日を前に、「平和の礎」の夜空に伸びた4本の「平和の光の柱」=22日夜、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  40. 平和の光の柱
    沖縄慰霊の日を前に、「平和の礎」の夜空に伸びた4本の「平和の光の柱」=22日夜、沖縄県糸満市の平和祈念公園
    時事通信社会
  41. 79年目、犠牲者に鎮魂の祈り 「慰霊の日」前に250人 沖縄
     太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する79年目の「慰霊の日」を前に、最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念堂で22日、前夜祭が開かれた。
    時事通信社会
  42. 「平和の光の柱」上空に 沖縄慰霊の日前夜祭 遺族らが黙とう
     沖縄は23日、1945年の第二次世界大戦末期の沖縄戦などで犠牲になった人を悼む「慰霊の日」を迎える。23日は最後の激戦地となった沖縄県糸満市摩文仁…
    毎日新聞社会
  43. 沖縄、23日に「慰霊の日」 終結79年、防衛強化に懸念
     沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦で旧日本軍の組織的戦闘が終結したとされる日から79年の「慰霊の日」を迎えた。政府は台湾有事などを念頭に防衛力…
    共同通信社会
  44. 「平和の火」 慰霊の日に灯らず 大雨影響で点火設備が故障 沖縄・糸満市
     沖縄県は21日、糸満市摩文仁の県平和祈念公園内に設置されている「平和の火」が、23日の「慰霊の日」に灯らないと発表した。12日から13日にかけての…
    沖縄タイムス沖縄
  45. 平和祈念公園の「平和の火」点火できず 慰霊の日までに復旧のめど立たず 大雨で設備が浸水 沖縄
     沖縄県は21日、糸満市摩文仁の平和祈念公園内の平和広場中央に設置されている「平和の火」について、12~13日にかけての大雨によって、点火設備が故障…
    琉球新報社会
  46. 「平和の礎」追加刻銘板を設置 慰霊の日に向け新たに181人の名を刻む 糸満・沖縄 
     糸満市摩文仁の平和祈念公園で19日午前、沖縄戦などの戦没者の名前を記した「平和の礎」に、新たな刻銘板を設置する作業が始まった。戦後79年の今年は、…
    琉球新報沖縄
  47. 首相、ゼレンスキー氏と会談調整 イタリア、G7サミットに合わせ
     岸田文雄首相は12日、イタリアでの先進7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせ、ウクライナのゼレンスキー大統領との会談を調整していると明らかにした。
    共同通信政治
  48. 慰霊の日を前に、警察学校生が「島守の塔」を清掃 糸満・沖縄 
     23日の慰霊の日を前に、県警察学校(仲本貴校長)の初任科短期課程の生徒31人と担任教官ら職員6人が10日、糸満市摩文仁の「島守の塔」を清掃した。 …
    琉球新報沖縄
  49. 沖縄戦の「傷痕」ドローンで記録 艦砲射撃すさまじさ語る断崖 糸満・平和祈念公園でパネル展
     仲座栄三琉球大名誉教授らが、糸満市の摩文仁の丘周辺の海岸断層崖やサンゴ礁が沖縄戦の艦砲射撃で破壊された痕跡の状況をドローンで撮影し、平和祈念公園案…
    琉球新報沖縄
  50. 平和式典招待状で停戦要求 広島市、イスラエルに
     広島市が毎年8月6日の「原爆の日」に開く平和記念式典で、パレスチナ自治区ガザを攻撃するイスラエルへの招待状に「多くの人々の命と日常が奪われているこ…
    共同通信社会

トピックス(主要)