Yahoo!ニュース

渡辺靖

渡辺靖

認証済み

慶応大学SFC教授/現代アメリカ論

報告

見解ユダヤ系にとってはとりわけ不快な表現ですが、ユダヤ系の7割は民主党支持者なので影響は限定的。その一方で、米国では近年、冷戦時代を知らない若い世代の間では「民主主義」に懐疑的で、むしろ権威的なリーダーを「強い指導者」と捉える向きもあります。トランプ陣営が敢えてこうした挑発的な表現を用いる背景は理解しておきたいと思います。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった207

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 飯塚真紀子

    在米ジャーナリスト

    見解トランプ氏や同氏の発言が独裁者ヒトラーを彷彿させることはこれまでも指摘されてきました。昨年12月には…続きを読む

  • 西山隆行

    成蹊大学法学部政治学科教授

    解説トランプは、大統領当選初日には独裁者になると表明したり、「不法移民は米国の血を汚す」と述べたりして、…続きを読む

コメンテータープロフィール

渡辺靖

慶応大学SFC教授/現代アメリカ論

ハーバード大学博士号(Ph.D.)ハーバード大学国際問題研究所アソシエート、パリ政治学院客員教授、ケンブリッジ大学フェロー、北京大学客員研究員、米ウィルソンセンター・ジャパンスカラーなどを歴任。専門は現代米国論、パブリックディプロマシー論。『アフター・アメリカ』(慶應義塾大学出版会)でサントリー学芸賞、義塾賞など。『文化と外交』『リバタリアニズム』『白人ナショナリズム』(以上、中公新書)、『<文化>を捉え直す』『アメリカとは何か』(以上、岩波新書)など多数。日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞など受賞。

渡辺靖の最近のコメント