Yahoo!ニュース

山脇由貴子

山脇由貴子

認証済み

元東京都児童相談所児童心理司 家族問題・心理カウンセラー

報告

補足私のオフィスにも、長く育てていた里子をいきなり児相に連れて行かれたという相談は来ています。児相が一度、里親宅から子どもを離す、と決めたら里親には何も出来ません。そして何より切ないのは、実親がいきなり引き取りたいと言い出すと、児相は里親から子どもを引き離すという事です。実親が、もう里親には預けたくない、と言い出したら、児相は里親から子どもを引き離すしかないのです。例え実親が過去に虐待した親であっても、親権者の許可が得られなければ里親宅から引き離すしかないのです。あまりにも切ない話です。実の子ではないのに必死に育てて来た里親の思いは。そして、実の親と信じて、あるいはそれと同じ位の愛着を持っていた子どもの思いはどうなるのか。今回のケースもそうですが、今後は里親と子どもの関係性をしっかり見極め、さらには子どもの意思を最優先する方向に転換して行く必要はあると思います。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 加藤順子

    ジャーナリスト、フォトグラファー、気象予報士

    補足委託解除をきっかけとする里親訴訟は、三重県ではこれで2件目です。このほか県内では、実親家庭での子ども…続きを読む

コメンテータープロフィール

山脇由貴子

元東京都児童相談所児童心理司 家族問題・心理カウンセラー

都内児童相談所に19年間勤務。現在山脇 由貴子心理オフィス代表

関連リンク(外部サイト)

山脇由貴子の最近のコメント

  • 山脇由貴子

    元東京都児童相談所児童心理司 家族問題・心理カウンセラー

    補足親の信仰が関係する虐待は、児相の介入も極めて難しいと言えます。実際には強制されていても子どもも、親の…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 山脇由貴子

    元東京都児童相談所児童心理司 家族問題・心理カウンセラー

    補足つまりは、児童虐待防止法の規定を、児童虐待に関して、加害者を親権者、監護権者だけではなく、保育施設や…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています