Yahoo!ニュース

多田文明

多田文明

認証済み

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

報告

解説いよいよMeta社とFacebook Japan社を相手に前澤友作氏が動き出しました。同社のSNS上の有名人になりすます広告から偽の投資サイトに誘導されての被害は6億、7億を超えるものも出ており、いずれも70代の方で深刻な状況です。 詐欺につながる広告は有名人になりすますものだけでなく、大手企業をかたり偽通販サイトに誘導する広告も以前からありました。これまで私も被害者の声を記事にして詐欺の手口を伝えることで、被害防止を促してきましたが、限界がありました。 何よりこうした詐欺につながる広告を出さないことが、被害を生み出さないことになりますので、前澤友作氏の提訴は被害防止に大きな力となります。 裁判ではこれまでどのような広告審査をしてきたのかもわかるはずです。二度と被害を出さないためにも真実を明らかにして問題点をあぶり出し、今後、消費者の側をむいた会社側の取り組みとなることを願います。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 京師美佳

    防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト

    見解メタ社は自動検知と人的検知を行っているという事ですが、それならばなぜ著名人のなりすましすら削除されな…続きを読む

コメンテータープロフィール

多田文明

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近のコメント