Yahoo!ニュース

多田文明

多田文明

認証済み

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

報告

解説銀行やクレジット会社等を騙って、毎日のようにフィッシングメールが送られてきています。つい偽メールと気づかずに情報を入力して盗み取られ、記事にあるように不正送金される被害が多くなっています。 このメールには、URLのリンクもありませんし、タイトルにも「...などのメールは詐欺です」とあり、注意喚起メールだとわかるようになっています。ただ「フィッシングメールに気をつけて」といっても、本文を読まずにスルーしてしまう人も多いだけに、企業の側の知恵を絞った取り組みの一つといえます。 いずれにしてもメールに載る「アカウント確認」等のボタンやURLはクリックせず、正規サイトを検索してアクセスして下さい。 筆者のもとには三井住友銀行を騙る差出人から「【緊急】三井住友カード:アカウント確認のお願い」「アカウントセキュリティ情報の更新」の偽メールも届いており、様々なバージョンがありますのでご注意下さい。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1073

コメンテータープロフィール

多田文明

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近のコメント