Yahoo!ニュース

多田文明

多田文明

認証済み

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

報告

この海産物の押し売りから身を守るポイントは幾つかありますが、まず以前に被害に遭った方は購入者リストが漏れていますので、電話がかかってくる可能性が大きいので要注意です。 しかし過去に被害に遭っていない人でも、コロナ禍で、何かしらの通販トラブルに巻き込まれている人は多いので、電話はかかってくる可能性はもちろん、あります。 また「コロナの影響で…」泣き落としの手口は、以前から注意喚起されているもので、業者の間でトークのマニュアル化がなされていると考えています。 業者の話を少しでも聞いてしまった人が危ないので、聞き耳を持たずに、さっさと電話を切ってください。それにより、身を守れます。 悪質業者の手口として、一般に知られている店の名前と誤認させて、聞く耳を持たせて販売することも多いので、かかってきた電話での契約了承はしないようにして下さい。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった396

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 京師美佳

    防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト

    別名生鮮食品詐欺と言われ昔からありますが、大半は年末年始に電話や訪問して正月の餅も買えず困ってるなど…続きを読む

コメンテータープロフィール

多田文明

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近のコメント