Yahoo!ニュース

多田文明

多田文明

認証済み

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

報告

「ステルスマーケティング」の規制強化に乗り出し、景品表示法の「不当表示」の対象に追加する方向とのことです。 記事にあるように「食べログ」で問題になったのは2012年ですので、ようやくという感じです。 ネットの情報を通じて物を買うのが当たり前の時代ですが、一見してそれが広告なのか、本当に個人が使用したり、お店に行っての感想なのか、判然としないものが多くあります。 口コミだと思ったら、ステマ広告に誘導されて商品を購入させられたとすれば、ある意味、騙されてお金を払わされたことになります。 ネットの情報はすぐに出ては消えます。今後そのスピード感についていく形での運用できるかが、鍵になると思います。 当然、消費者側からのステマ疑いとったスピーディーな通報も必要になると思いますので、その態勢も整備すべきです。 来年6月頃までに告示とのことで、しばらくはステマに気をつけての利用が続きます。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった267

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 高橋暁子

    成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト

    ステマに対する規制は世界中で厳しくなっており、イギリスなどでは違法とされています。 その中で、日本に…続きを読む

  • 牧野和夫

    弁護士/弁理士/米国ミシガン州弁護士(芝綜合法律事務所客員)

    ネット上などでいわゆるインフルエンサーが個人の感想と装って広告と明示しない「ステルスマーケティング(…続きを読む

コメンテータープロフィール

多田文明

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近のコメント