Yahoo!ニュース

鈴木一人

鈴木一人

認証済み

東京大学教授/地経学研究所長

報告

解説興味深いのは、イランに反撃することがデフォルトで、同盟国(アメリカ)が止めているが、それでも反撃すべきかどうか、という問題設定になっていること。まあ、アメリカの支援がなければ効果的な反撃も出来なければ、継続的な戦いを続けることも出来ないので、こういう結果になるのは納得できるが。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1231

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 高橋和夫

    国際政治学者/先端技術安全保障研究所会長

    補足中東には多くの民が生きている。アラブ人、ペルシア人、トルコ人、アルメニア人、ユダヤ人、その他の多くの…続きを読む

  • 神保謙

    慶應義塾大学教授 / APIプレジデント / キヤノングロー

    解説イランの弾道/巡行ミサイル・ドローンによる300発以上の直接攻撃はかなりの衝撃だが、幸いにもミサイル…続きを読む

コメンテータープロフィール

鈴木一人

東京大学教授/地経学研究所長

専門は国際政治経済学。研究対象は宇宙政策、核不拡散、原子力安全、国際保健ガバナンス、経済安全保障、経済制裁、半導体政策、欧州統合、中東問題(特にイラン)など。宇宙政策委員、国際宇宙アカデミー正会員、日本安全保障貿易学会会長などを兼任。

関連リンク(外部サイト)

鈴木一人の最近のコメント