Yahoo!ニュース

園田寿

園田寿

認証済み

甲南大学名誉教授、弁護士

報告

見解大麻の合法化(非犯罪化)で懸念されることは、未成年の薬物使用が増加するのではないかということだ。しかし、それは杞憂に終わる。海外で大麻を合法化したところでは、未成年の大麻入手がいっそう困難になっている。これはいわば当然で、街頭で違法に大麻を販売する者は、年齢に関係なく成人にも未成年にも平等に販売しているが、合法化されたところでは、販売業者に厳格な身分確認が求められ、違反した場合はライセンスを失うリスクがある。違法業者は合法業者との競争に勝ち目はない。結果的に未成年の保護は厚くなるのである。 また、未成年の薬物使用を罰すべきでないのは、彼らの行為が道徳的権利によって守られているからではなく、少年司法が懲罰的というより、治療的ないしは保護的だからである。むしろ大麻を合法化しているところでは、未成年に違法薬物を供給し、流通させた者の処罰が強化され、規制薬物法の刑罰体系が変更されているのである。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった10

コメンテータープロフィール

園田寿

甲南大学名誉教授、弁護士

1952年生まれ。甲南大学名誉教授、弁護士、元甲南大学法科大学院教授、元関西大学法学部教授。専門は刑事法。ネットワーク犯罪、児童ポルノ規制、薬物規制などを研究。主著に『情報社会と刑法』(2011年成文堂、単著)、『改正児童ポルノ禁止法を考える』(2014年日本評論社、共編著)、『エロスと「わいせつ」のあいだ』(2016年朝日新書、共著)など。Yahoo!ニュース個人「10周年オーサースピリット賞」受賞。趣味は、囲碁とジャズ。(note → https://note.com/sonodahisashi) 【座右の銘】法学は、物言わぬテミス(正義の女神)に言葉を与ふる作業なり。

園田寿の最近のコメント