Yahoo!ニュース

西川立一

西川立一

認証済み

ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

報告

見解アキダイの秋葉社長にとっては、事業売却を選んだのは創業者利潤を得るためと、後継者問題もあり、現段階で黒字だが、競争が厳しいなか、今後を考えて今後も成長が見込めるロピアのOICグループ傘下での生き残りを考えたからだろう。 一方、ロピアは、集客の核となっている精肉と比較して、鮮魚、青果は弱く、アキダイの青果のノウハウは魅力だったと推測される。  いずれにしても、両社のトップの人間関係も今回の事業承継に影響を与えたと思われる。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 中井彰人

    株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト

    見解食品スーパーの事業環境は、①価格転嫁の難しさ、②冷凍冷蔵装置の多さからくる電気代高騰の影響大、③労働…続きを読む

コメンテータープロフィール

西川立一

ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

慶應義塾大学卒業後、大手スーパー西友に勤務後、独立し株式会社ラディックを設立、販促、広報、マーケティング業務を手がける。マーケティングコンサルタント業務を手掛ける一方、新聞、ビジネス誌、流通専門誌、ニュースサイトに寄稿・執筆。流通・サービスを中心に、取材、講演活動を続け、テレビ、ラジオのニュースや情報番組に解説者として出演している。著書は、「10年後に食べていくための最強シニアマーケティング」、「九州の流通業界激変図」、「イオンの底力」、「ゆめタウン勝利の方程式」、「ルミネの法則」など。

西川立一の最近のコメント