Yahoo!ニュース

中井彰人

中井彰人

認証済み

株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト

報告

見解弁当といったどこの店も取り扱う商品に関しては、各社ともに常に様々な新商品を出しているため、、普通は埋没してしまい、どれがヒットするかはわからない状態にある。そんな中、「偏愛めし」は明らかに尖がった商品であり、その開発ストーリーも尖がっていることで、このニュースのように話題になりやすい。また、そんなストーリーがSNSなどでバズれば、一気に売れる可能性もあるため、ありきたりの商品より世に出るチャンスがある。こうしたチャレンジを繰り返すことで、ヒットを探しあてようというドンキらしさを示すことにもなるだろう。失敗を恐れず、新たなヒット商品を追求し続ける姿勢が、ドンキの成長力の根源であり、そこは消費者にも伝わっている。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった961

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 西川立一

    ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

    見解食品の商品開発の大きなポイントは2つあり、こだわりと安さ。そして第三は極辛、極硬いといった極端な特性…続きを読む

コメンテータープロフィール

中井彰人

株式会社nakaja lab 代表取締役/流通アナリスト

みずほ銀行産業調査部で 小売・流通アナリストに10年以上従事。2016年同行を退職後、中小企業診断士として独立、開業。同時に、慶應藤沢イノベーションビレッジでベンチャー支援活動を開始。並行して、流通関連での執筆活動を継続し、TV出演、新聞、雑誌などへの寄稿、コメント提供、講演活動などを実施中。2016年よりITmediaビジネスオンライン「小売流通アナリストの視点」、2021年よりビジネス+IT「流通戦国時代を読み解く」 を連載中2020年よりYahoo!公式コメンテーター。2021年8月「図解即戦力 小売業界」(技術評論社)を発刊。

中井彰人の最近のコメント