Yahoo!ニュース

村山慶輔

村山慶輔

認証済み

(株)やまとごころ 代表取締役/インバウンド戦略アドバイザー

報告

補足インバウンドのかつてない増加を東京はじめ、主要観光地で肌感として実感している方も多いと思うが、実際に数値で見てもインバウンドは過去最高のペース。ただ一方で、宿泊先は三大都市圏(埼玉県・千葉県・神奈川県、東京都、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県)で7割を占めているの実情。これからの課題はいかに地方部へインバウンドを誘客するかであり、その点にも今後注目していきたい。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった230

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 橋賀秀紀

    トラベルジャーナリスト

    見解この記事で気になるのは、日本人の海外渡航者数が依然としてコロナ前より極めて低調であることだ。実際に日…続きを読む

  • 中村智彦

    神戸国際大学経済学部教授

    見解訪日外国人観光客の増加は、観光地を訪れたり、新幹線に乗車することで多くの人が実感しているはずです。一…続きを読む

コメンテータープロフィール

村山慶輔

(株)やまとごころ 代表取締役/インバウンド戦略アドバイザー

神戸市生まれ。米国ウィスコンシン大学マディソン校卒。卒業後、アクセンチュア(株)を経て、2007年インバウンド観光に特化したBtoBサイト「やまとごころ.jp」を立ち上げ、観光事業者・自治体向けに情報発信、教育・研修、コンサルティングサービスなどを提供。国や地域の観光政策に広く提言を行うほか、メディア出演や執筆も多い。近著に『観光再生 サステナブルな地域をつくる28のキーワード 』(プレジデント社)がある。東京都立大学非常勤講師。観光バリューアップ実践会主宰。

村山慶輔の最近のコメント

  • 村山慶輔

    (株)やまとごころ 代表取締役/インバウンド戦略アドバイザー

    見解取り組み自体はありだと思う。ただ、理由づけをしっかりしておくことが大切ではないか。たとえば、外国人は…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 村山慶輔

    (株)やまとごころ 代表取締役/インバウンド戦略アドバイザー

    補足インバウンド需要の高まりを受け、チャンスを掴む姿勢は素晴らしい。特に地方の観光地などでは泊食分離も進…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています