Yahoo!ニュース

増沢隆太

増沢隆太認証済み

認証済み

「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

報告

見解「直接謝罪に行く」というのは、誠意があるように見えて、実は誠意の押し売りとなることが少なくありません。まして相手が後輩だったり、芸能界のポジションで自分より低ければ受け入れるしかないことになります。 被害者にとって直接お詫びに来られるとのは、迷惑だったり、会うこと自体が恐怖、不快であるのは普通です。一連の行動がすべて自分本意であることが一貫しており、悪手に見えてしまいます。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった25907

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 京師美佳

    防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト

    見解SNSが身近なものになりすぎた為、誹謗中傷や暴言に対してのハードルも低くなった様に感じます。ご本人に…続きを読む

  • 佐藤みのり

    弁護士(佐藤みのり法律事務所代表)

    見解誹謗中傷や失言など、問題発言がなされると、その問題発言を過度に責める投稿が続くなど、負の連鎖が起こる…続きを読む

コメンテータープロフィール

増沢隆太

「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

東北大学特任教授/人事コンサルタント/産業カウンセラー。コミュニケーション専門家として企業研修や大学講義を行う中、危機管理コミュニケーションの一環で解説した「謝罪」が注目され「謝罪のプロ」と命名されるが、実はコミュニケーションとキャリアデザインのWメジャーが専門。ハラスメント対策、就活、再就職支援など、あらゆる人事課題で、上場企業、巨大官庁から個店サービス業まで担当。理系学生キャリア指導の第一人者として、日本初の理系専用キャリアガイドを著わし、理系マイナビ他Webコンテンツも多数執筆。30代に会社を辞め、自費によるロンドン大学大学院留学でキャリアチェンジを果たしたリスキリング先駆者。

増沢隆太の最近のコメント