Yahoo!ニュース

増沢隆太

増沢隆太

認証済み

「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

報告

見解若手社員や新入社員の教育、育成は教員だけでなく全ての組織で課題となっています。 中堅社員を追い抜かんばかりの初任給の高騰や、一方何かあればすぐハラスメントと騒がれることを恐れて指導もできないという混乱も起きています。 対応を現場に丸投げしてきたツケではないかと思います。これは本来経営判断として、どのように育成するのか、どう接するべきか会社が大方針を決め、それに沿って現場が動くようにしなければならないはずです。 社会規範の大きな転換点にある今、民間も学校も、経営責任が問われます。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった269

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • やつづかえり

    フリーライター(テーマ:働き方、経営、企業のIT活用など)

    補足都教委は、このアンケート結果を受けて作成した「教職員のためのコミュニケーションガイドブック」をネット…続きを読む

  • 曽和利光

    人事コンサルティング会社 株式会社人材研究所 代表取締役社長

    見解学校という職場は、新人の教員でも、何十年のベテランでも、校長・教頭や学年主任とか以外は皆「先生」と呼…続きを読む

コメンテータープロフィール

増沢隆太

「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

東北大学特任教授/人事コンサルタント/産業カウンセラー。コミュニケーション専門家として企業研修や大学講義を行う中、危機管理コミュニケーションの一環で解説した「謝罪」が注目され「謝罪のプロ」と命名されるが、実はコミュニケーションとキャリアデザインのWメジャーが専門。ハラスメント対策、就活、再就職支援など、あらゆる人事課題で、上場企業、巨大官庁から個店サービス業まで担当。理系学生キャリア指導の第一人者として、日本初の理系専用キャリアガイドを著わし、理系マイナビ他Webコンテンツも多数執筆。30代に会社を辞め、自費によるロンドン大学大学院留学でキャリアチェンジを果たしたリスキリング先駆者。

増沢隆太の最近のコメント