Yahoo!ニュース

増沢隆太

増沢隆太

認証済み

「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

報告

見解今の学生は、知名度の高い人気企業だけに極端に集中する傾向があります。トップ校だけでなく中堅以下の大学でも、超有名企業中心に企業選びをする学生がおり、当然苦戦する学生はいます。圧倒的学生優位、売り手市場と呼ばれる今の就活の実態の一つです。有名企業は当然ながら競争率も高く、誰でも採用される訳ではありません。 就活の実態を知らずに自己流でやって実際する学生は、こうした二極化を理解できていないことがほとんどなので、あらためて企業選びが重要であることを伝えるようにしています。 学生など、狭い一般的知名度ではなく、ビジネスの世界では圧倒的な知名度と評価を得ているB2B企業は、トップから中堅以下まで全ての大学生に勧められる宝の山です。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 西川立一

    ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

    補足就活において入りたい企業より、やりたい仕事という傾向が強まっている。ニトリは商品の企画・開発、物流、…続きを読む

コメンテータープロフィール

増沢隆太

「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

東北大学特任教授/人事コンサルタント/産業カウンセラー。コミュニケーション専門家として企業研修や大学講義を行う中、危機管理コミュニケーションの一環で解説した「謝罪」が注目され「謝罪のプロ」と命名されるが、実はコミュニケーションとキャリアデザインのWメジャーが専門。ハラスメント対策、就活、再就職支援など、あらゆる人事課題で、上場企業、巨大官庁から個店サービス業まで担当。理系学生キャリア指導の第一人者として、日本初の理系専用キャリアガイドを著わし、理系マイナビ他Webコンテンツも多数執筆。30代に会社を辞め、自費によるロンドン大学大学院留学でキャリアチェンジを果たしたリスキリング先駆者。

増沢隆太の最近のコメント