Yahoo!ニュース

真野俊樹

真野俊樹認証済み

認証済み

医師/中央大学大学院教授/多摩大学大学院MBA特任教授

報告

解説診断 や 治療費の高額化に伴い、 支払う費用に限度額を決めるという 高額療養制度の意味は ますます重要になってきています。 ただそれは支払う立場の 行政から見ると 、より多くの金額を税金や保険料から支払っているということになるわけです。 「ないそでは 振れない」という議論から言えば 、今回もそうですが、 様々な形で 支払える人はそれなりの負担を という考えが強くなると思います。 ただ問題は、インフレ 等で、支払えるとされる人も 可処分所得が必ずしも多くなっているわけではないことでしょう。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 高野龍昭

    東洋大学 福祉社会デザイン学部 教授/介護支援専門員

    補足高額療養費制度は、医療費(保険診療)の自己負担分が一定の基準額を超えて高額になる際、基準額を超える部…続きを読む

コメンテータープロフィール

真野俊樹

医師/中央大学大学院教授/多摩大学大学院MBA特任教授

略歴:1987年名古屋大学医学部卒業。医師、医学博士、経済学博士、総合内科専門医、日本医師会認定産業医、MBA。臨床医、製薬企業のマネジメントを経て、中央大学大学院戦略経営研究科教授、多摩大学大学院特任教授、東京医療保健大学大学院客員教授、JA共済総研客員研究員、厚生労働省独立行政法人評価に関する有識者会議 WG構成員(座長)、公益法人日本生産性本部日本版医療MB賞クオリティクラブ(JHQC)エバンジェリスト、北大ベンチャーミルウス監査役などを務める。

真野俊樹の最近のコメント