Yahoo!ニュース

前嶋和弘

前嶋和弘

認証済み

上智大学総合グローバル学部教授

報告

補足ロシアの凍結資産を活用したウクライナ支援の基金を設けることが大きなポイント。G7各国の基金への貸付、ロシアの凍結資産の運用利益(一部で指摘されていましたが国際法上微妙な「元本」ではなく)でまわすという流れ。ただ、そもそものウクライナ戦争がどうなっていくかはまだ見えない「トランプの影」。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった301

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 服部倫卓

    北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授

    見解ロシアがウクライナへの全面軍事侵攻を開始してから、早3度目のG7サミットである。 この間、G7は基本…続きを読む

  • 渡辺浩志

    ソニーフィナンシャルグループ シニアエコノミスト

    補足西側諸国によるロシアの資産凍結は、金(ゴールド)価格上昇の一因となっています。2022年の後半あたり…続きを読む

コメンテータープロフィール

前嶋和弘

上智大学総合グローバル学部教授

専門はアメリカ現代政治外交。上智大学外国語学部英語学科卒、ジョージタウン大学大学院政治修士課程修了(MA)、メリーランド大学大学院政治学博士課程修了(Ph.D.)。主要著作は『アメリカ政治とメディア:政治のインフラから政治の主役になるマスメディア』(北樹出版,2011年)、『キャンセルカルチャー:アメリカ、貶めあう社会』(小学館、2022年)、『アメリカ政治』(共著、有斐閣、2023年)、『危機のアメリカ「選挙デモクラシー」』(共編著,東信堂,2020年)、『現代アメリカ政治とメディア』(共編著,東洋経済新報社,2019年)等。

関連リンク(外部サイト)

前嶋和弘の最近のコメント