Yahoo!ニュース

高祖常子

高祖常子

認証済み

子育てアドバイザー/キャリアコンサルタント

報告

提言未だに指導者がこのような言葉をかけていること自体に驚きます。 これは体罰であり、子どもの人権を無視した行為です。 「全員丸坊主にするか、俺が辞めるか」と言ったら、子どもが自分で丸刈りにしてきたということでも、結果的に丸刈りを強要している言葉であると言えるでしょう。 試合に負けて丸刈りにしたから、強くなり、勝てるわけではないでしょう。 子どもを伸ばす声がけや指導方法に、転換すべきです。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 増沢隆太

    「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

    提言政治家やタレント、一般企業でもこうした「昔は大丈夫だった」ハラスメントはもう通用しないのは常識です。…続きを読む

  • 辻本典央

    近畿大学法学部教授

    解説部活動中の指導が高じて、体罰に準じるような不適切な行為と評価され得る事例です。たしかに、体罰は、暴力…続きを読む

コメンテータープロフィール

高祖常子

子育てアドバイザー/キャリアコンサルタント

認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事。資格は保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級ほか。リクルートで学校・企業情報誌の編集にたずさわり、妊娠・出産を機にフリーに。2005年に育児情報誌miku編集長に就任し14年間活躍。体罰禁止の法的明記に際して2019年に署名活動を実施。「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」(厚生労働省2019-2020)でガイドライン策定の委員を務めた。各種NPOの理事、足立区男女共同参画推進委員副委員長などを務める。子育て支援を中心とした編集・執筆ほか、全国で講演を行っている。著書は『感情的にならない子育て』(かんき出版)ほか。3児の母。

高祖常子の最近のコメント