Yahoo!ニュース

増沢隆太

増沢隆太

認証済み

「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

報告

提言政治家やタレント、一般企業でもこうした「昔は大丈夫だった」ハラスメントはもう通用しないのは常識です。しかし学校など教育現場、特にスポーツ指導者のコンプライアンス認識アップデートができていない例が、何年にも渡って後を絶たないようです。 こうした事件発覚時は、まず責任者である校長の管理責任を厳しく追及しない限り、根絶できないでしょう。現場に任せていたという全く理由にならない理由が許されてしまう、逃げ延びる道を残してはならないと思います。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 辻本典央

    近畿大学法学部教授

    解説部活動中の指導が高じて、体罰に準じるような不適切な行為と評価され得る事例です。たしかに、体罰は、暴力…続きを読む

  • 高祖常子

    子育てアドバイザー/キャリアコンサルタント

    提言未だに指導者がこのような言葉をかけていること自体に驚きます。 これは体罰であり、子どもの人権を無視し…続きを読む

コメンテータープロフィール

増沢隆太

「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

東北大学特任教授/人事コンサルタント/産業カウンセラー。コミュニケーション専門家として企業研修や大学講義を行う中、危機管理コミュニケーションの一環で解説した「謝罪」が注目され「謝罪のプロ」と命名されるが、実はコミュニケーションとキャリアデザインのWメジャーが専門。ハラスメント対策、就活、再就職支援など、あらゆる人事課題で、上場企業、巨大官庁から個店サービス業まで担当。理系学生キャリア指導の第一人者として、日本初の理系専用キャリアガイドを著わし、理系マイナビ他Webコンテンツも多数執筆。30代に会社を辞め、自費によるロンドン大学大学院留学でキャリアチェンジを果たしたリスキリング先駆者。

増沢隆太の最近のコメント