Yahoo!ニュース

高英起

高英起

認証済み

デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト

報告

見解プーチンは訪朝に先立ち、北朝鮮の労働新聞に寄稿。その中で「ユーラシアにおいて平等で不可分離的な安全構造を構築していく」と言及している。その真意は不明ながら、相互に結び付きを強めるロシア、北朝鮮、中国、イランのほか、インドやベトナムなどウクライナ戦争に対しても中立的な立場を取るユーラシア国家までをも巻き込み、米欧をけん制する仕組みづくりを目指していく意向を示唆した可能性がある。今回の条約締結は、その下地になるのではないだろうか。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった222

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 山口亮

    東京大学先端科学技術研究センター特任助教

    補足朝露首脳会談の最も大きな成果は、朝露関係が「包括的戦略パートナーシップ」に格上げされたことだ。この「…続きを読む

コメンテータープロフィール

高英起

デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト

北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)『金正恩核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)『北朝鮮ポップスの世界』(共著)(花伝社)など。YouTube「高英起チャンネル」でも独自情報を発信中。

関連リンク(外部サイト)

高英起の最近のコメント