Yahoo!ニュース

木場紗綾

木場紗綾

認証済み

神戸市外国語大学国際関係学科 准教授

報告

補足タイで同性婚を推進する議員やロビイスト、社会運動に関わる人々は、同性婚の合法化を「寛容」「東南アジアで初」「国際スタンダード」「観光大国として先進的」といったポジティブな言葉で表現し、国内外で多くの賛意を獲得してきました。特に、過去10年間、観光産業においてLGBTツーリズムが成功をおさめてきたことは大きいと思われます。2012年から、タイ政府は性的マイノリティーの観光客を呼び込むキャンペーンを推進してきました。観光庁は、タイはLGBTQに対してフレンドリーな国であるとのイメージを対外的にも拡大しようと努めてきました。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった9

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 松岡宗嗣

    一般社団法人fair代表理事

    見解6月は性的マイノリティの権利や尊厳について啓発する「プライド月間」でもあり、とても嬉しいニュースです…続きを読む

  • 助川成也

    国士舘大学政経学部教授/泰日工業大学客員教授

    見解タイの議会上院が同性婚を認める法案を可決し、東南アジアで初めて同性カップルの結婚が合法化される見通し…続きを読む

コメンテータープロフィール

木場紗綾

神戸市外国語大学国際関係学科 准教授

神戸大学大学院国際協力研究科修了(政治学博士)。フィリピン大学研究員、在フィリピン日本国大使館専門調査員、在タイ日本国大使館専門調査員、衆議院議員秘書などを経て現職。専門は東南アジア政治、国際協力論。防衛大学校グローバルセキュリティセンター共同研究員。技能公募予備自衛官(英語)。近著に、Pathways for Irregular Forces in Southeast Asia: Mitigating Violence with Non-State Armed Groups (Routledge, 2022年)、『アジアの安全保障2021-2022』(朝雲新聞社2021年、共著)など。

関連リンク(外部サイト)

木場紗綾の最近のコメント