Yahoo!ニュース

門倉貴史

門倉貴史

認証済み

エコノミスト/経済評論家

報告

見解今回の定額減税のかなりの部分は値上がりした光熱費に回ることになり、定額減税による景気刺激効果はまったく期待できないし、ビジネスパーソンが減税を実感することもないだろう。  効果の期待できない減税を実施するのに、「給与に反映しない企業は労働基準法違反」になるとして、煩雑な手続きを個別企業に強いるのであれば、定額減税ではなく手続きが簡素な定額給付にしたほうがはるかに賢明な政策だったのではないか。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった14165

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 髙橋創

    税理士

    提言定額減税を反映しない場合、反映した場合に比べて手取り額が減ることとなりますので労働基準法に違反すると…続きを読む

  • 石川智久

    日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト

    見解確かに減税分はきちんと労働者に還元することは当然であり、それは進めるべきです。一方で、給与明細への記…続きを読む

コメンテータープロフィール

1971年神奈川県生まれ。95年慶応義塾大学経済学部卒業、同年銀行系シンクタンク入社。99年日本経済研究センター出向、00年シンガポールの東南アジア研究所出向。02年から05年まで生保系シンクタンク経済調査部主任エコノミストを経て、現在はBRICs経済研究所代表。同研究所の活動とあわせて、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など各種メディアにも出演中。また、雑誌・WEBでの連載や各種の講演も多数行なっている。『図説BRICs経済』(日本経済新聞社)、『増税なしで財政再建するたった一つの方法』(角川書店)、『オトナの経済学』(PHP研究所)、『日本の「地下経済」最新白書』(SB新書)など著作多数。

関連リンク(外部サイト)

門倉貴史の最近のコメント