Yahoo!ニュース

門倉貴史

門倉貴史

認証済み

エコノミスト/経済評論家

報告

オフレコ前提とはいえ、政府関係者がこのような差別的発言をするのは由々しき問題であり、日本経済に多大な損失をもたらす。  同性婚が認められている国であっても、LGBTに対して差別的な価値観を持つ人は多数存在するが、政府関係者がそうした価値観を披露することはまずありえない。  政府関係者が安易に差別的発言をすれば、日本は本質的にはLGBTフレンドリーな国ではないとみなされてしまい、世界各国から有能なLGBT人材を獲得することが困難になる可能性がある。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった6812

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 松岡宗嗣

    一般社団法人fair代表理事

    荒井勝喜首相秘書官は「岸田首相のスピーチライター」を務めていて、NHKの報道によると「『普通の感覚』…続きを読む

  • 明智カイト

    『NPO法人 市民アドボカシー連盟』代表理事

    宝塚大学の日高庸晴氏らによる調査では、同性愛/両性愛の男性の場合には、約半数が「ホモ」「オカマ」など…続きを読む

コメンテータープロフィール

1971年神奈川県生まれ。95年慶応義塾大学経済学部卒業、同年銀行系シンクタンク入社。99年日本経済研究センター出向、00年シンガポールの東南アジア研究所出向。02年から05年まで生保系シンクタンク経済調査部主任エコノミストを経て、現在はBRICs経済研究所代表。同研究所の活動とあわせて、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など各種メディアにも出演中。また、雑誌・WEBでの連載や各種の講演も多数行なっている。『図説BRICs経済』(日本経済新聞社)、『増税なしで財政再建するたった一つの方法』(角川書店)、『オトナの経済学』(PHP研究所)、『日本の「地下経済」最新白書』(SB新書)など著作多数。

関連リンク(外部サイト)

門倉貴史の最近のコメント