Yahoo!ニュース

石川智久

石川智久

認証済み

日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト

報告

補足防衛装備品産業は、国内のみに供給していた場合、当然ながら日本の防衛費以上には成長しません。一方で、日本の国益とは違う考えの国に輸出もできません。そうなると基本的には米国や欧州などに限定されます。日米が連携することは日本の防衛装備品産業育成だけでなく、安保強化にも繋がります。また、米国では防衛関係の研究から生まれたイノベーションを民間に転用することで新製品や新産業を生み出す仕組みがあります。日本も同様の仕組みの構築が求められます。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった432

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • JSF

    JSF

    認証済み

    軍事/生き物ライター

    補足アメリカ製のパトリオット防空システムのPAC-2迎撃ミサイルやPAC-3迎撃ミサイルをライセンス生産…続きを読む

  • 村野将

    米ハドソン研究所研究員

    見解欧州、中東、アジアと世界中で戦争や戦争の火種が燻っている中で、西側におけるリソース不足が深刻になって…続きを読む

コメンテータープロフィール

石川智久

日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト

専門はマクロ経済及び金融制度分析。大阪勤務時の経験から関西経済、地方創生、万博の経済効果なども研究。日経新聞夕刊の十字路などマスコミ寄稿も多数。著書は「大阪の逆襲」(共著、青春新書インテリジェンス)、「大阪が日本を救う」(単著、日経プレミアシリーズ)。

関連リンク(外部サイト)

石川智久の最近のコメント