Yahoo!ニュース

井上智介

井上智介

認証済み

精神科医/産業医

報告

見解素晴らしいです。どの企業でもトップダウンで【ハラスメントは絶対に許さない】という強いメッセージの発信が従業員を守ります。ハラスメントは、平気で人の心を壊す卑劣な行為です。 従業員が退職につながるどころか、「電話に出ること」や「人と接すること」などに強い不安や恐怖が湧き上がり、長期にわたって日常生活に弊害をもたらします。 記事にあるように、単純に『カスハラを許さない』だけではなく『カスハラを受けた従業員への心身のケア』を組み込んでいるJR西の方針が素晴らしいです。どれだけ企業が努力しても、カスハラに遭遇してしまうリスク懸念が考慮されていますね。 とはいえ、カスハラに限らず、パワハラやセクハラなど身内に対しても同様です。『グレーゾーンもあるからねぇ…』と、トップがハラスメント対策に本腰を入れない企業は、一緒に働く人からみても魅力的に映らない時代になってきています。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった8375

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 増沢隆太

    「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

    提言長年カスハラ問題に取り組んできましたが、カスハラ対応は現場スタッフに丸投げされてきました。せっかく毅…続きを読む

  • 京師美佳

    防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト

    見解暴力行為や恫喝に加えて執拗な言動、土下座の強要など犯罪行為ですし、無断で撮影し映像をSNSなどに投稿…続きを読む

コメンテータープロフィール

兵庫県出身。島根大学を卒業後、大阪を中心に精神科医・産業医として活動している。産業医としては毎月30社以上を訪問し、一般的な労働の安全衛生の指導に加えて、社内の人間関係のトラブルやハラスメントなどで苦しむ従業員にカウンセリング要素を取り入れた対話を重視した精神的なケアを行う。精神科医としてはうつ病、発達障害、適応障害などの疾患の治療だけではなく、自殺に至る心理、災害や家庭、犯罪などのトラウマケアにも力をいれている。さらに、ブログやツイッター、講演会などでこれらを分かりやすく「ラフな人生をめざすこと」を発信している。

井上智介の最近のコメント