Yahoo!ニュース

橋本愛喜

橋本愛喜認証済み

認証済み

フリーライター

報告

見解今回の発言に対して「それの何が差別なのか」という声もありますが、それはこれまでその現場に触れてこなかった「外」の感覚であり、現場の労働者にとってはこれまでずっと対峙してきた言葉。 やはり言われると辛い言葉だということを知るべきだと思います。 実は私自身、その言葉を差別用語だと知らずに使ったことがあり、改めて無知は罪だと反省した過去があります。 現在は、その経験を機に彼らの労働環境について取材を続けているところです。 ブルーカラーの現場はどこも閉鎖的になりやすく、外との温度差や知識差が生まれやすいということも知っておく必要があると思います。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった12714

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 影山貴彦

    同志社女子大学教授/コラムニスト

    見解出演者による生放送の不適切発言については、私自身も番組制作者時代に経験があります。今回の場合、高畑淳…続きを読む

コメンテータープロフィール

フリーライター。大阪府生まれ。元工場経営者、トラックドライバー、日本語教師。ブルーカラーの労働環境、災害対策、文化差異、ジェンダー、差別などに関する社会問題を中心に執筆・講演などを行っている。著書に『トラックドライバーにも言わせて』(新潮新書)。メディア研究

関連リンク(外部サイト)

橋本愛喜の最近のコメント

  • 橋本愛喜

    フリーライター

    解説プロのドライバーがアルコール検査後に飲酒し運転して起こした今回の死亡事故。これが”過失”運転致死傷罪…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 橋本愛喜

    フリーライター

    見解長年トラックドライバーの労働問題を追いかけている立場からひとつ強くお伝えしておきたいのは、彼らは好き…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています