Yahoo!ニュース

橋本愛喜

橋本愛喜

認証済み

フリーライター

報告

見解(当該企業ということではなく)総体的に、トラックドライバーのネットリテラシーはかなり低いと感じます。 当初はドライバーの現状を知ってもらい、彼らの社会的地位を上げるにはSNSでの発信はいい手段なのかもしれない、と思っていましたが、あまりにもネットリテラシーのないドライバーが多く、むしろ自ら社会的地位を下げにいっているケースも多く見られます。 ブルーカラーを取材する傍らSNSを分析していますが、トラックドライバーほど業務中にSNSで画像や動画をあげている業種もありません。 ひとりで仕事をするため人恋しさから社会との繋がりを欲する気持ちも分かりますが、ドライバーにはその画像や動画が自分だけでなく業界にどう影響を与えるかを考えたうえで利用してほしいと思います。 そして各企業は、所属するドライバーのネット教育を徹底していく必要が大いにあると感じます。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 曽和利光

    人事コンサルティング会社 株式会社人材研究所 代表取締役社長

    見解いろいろな調査を見ると、副業はけして華々しいものではなく、本業で稼げない人が生活費補填のためにやって…続きを読む

  • 森田富士夫

    物流ジャーナリスト

    補足応募者数の推移の過去のデータを見ると、人気のあるYou Tuberが入社した時から応募者集が急増して…続きを読む

コメンテータープロフィール

フリーライター。大阪府生まれ。元工場経営者、トラックドライバー、日本語教師。ブルーカラーの労働環境、災害対策、文化差異、ジェンダー、差別などに関する社会問題を中心に執筆・講演などを行っている。著書に『トラックドライバーにも言わせて』(新潮新書)。メディア研究

関連リンク(外部サイト)

橋本愛喜の最近のコメント