Yahoo!ニュース

藤野智哉

藤野智哉

認証済み

精神科医

報告

見解入浴と一言で言っても脱衣、頭と体、顔をそれぞれ違う洗剤で洗い、拭き、服を着て、保湿やドライヤーをするなど様々な工程があります。うつ病では意欲の低下に加え思考能力も落ちますので工程の多い作業などは非常にエネルギーを奪われます。 他に料理なども先の予定を見据えて買い物をし、複数の作業を同時にするなど複雑な工程となるためできなくなり、スーパーにいっても立ち尽くして時間が過ぎてしまうという方が多くいます。 もちろんうつ病だけでなくしんどくなれば起こりうることで決して他人事ではありません。できなくなったことを責める考え方ではなく、逆に普段そういったことを当たり前にできていることがいかにすごいことなのか気づける世の中になると良いなと思います。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった2591

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 井上智介

    精神科医/産業医

    見解お風呂に入るのって体力がいりますよね。 うつ病の人は全身の強い倦怠感のため、「お風呂に入れない」「…続きを読む

  • 江畑慧

    静岡皮膚科(2024年3月開業)院長/皮膚科専門医/医学博士

    補足あくまで「皮膚科」的な観点からは、「絶対に毎日入浴すべき」ということはありません。体臭対策としてはマ…続きを読む

コメンテータープロフィール

1991年7月8日生まれ。 秋田大学医学部卒業。 精神鑑定などの司法精神医学分野にも興味を持ち、現在は精神科病院勤務の傍ら医療刑務所の医師としても務める。

関連リンク(外部サイト)

藤野智哉の最近のコメント