Yahoo!ニュース

猫耳が可愛い癒し系ガンプラ!ランナー4枚で誰でも作れる!

シゲチャンネルプラモデラー

こんにちは!
ガンプラをライフワークとしているモデラ―で、YouTube「シゲチャンネル」管理人のシゲユキです。

今回は、「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」より、ハロプラ「ハロフィッター」をご紹介します。

ハロプラ 014 1/144 ハロフィッター
定価 1,320円(税込)
2020年8月29日 発売

一般販売なので、最寄りのプラモデルお取扱店でお買い求めいただけます。
ネットでは高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。

■前後ショット

腕部とコンテナには3mm穴が設けられています
腕部とコンテナには3mm穴が設けられています

ハロが搭乗して操作する作業マシン「ハロフィッター」です。
劇中では「パル」が、クアドルンの翼を修復する際に利用されました。
猫耳が可愛いですねw

素組み&無塗装です。
シールは付属の物を使用しています。

■サイズ比較

ガンダム(HGUC No.191)と並べるとこんな感じ。

設定上の全高は、当機が不明で、ガンダムが18.0mです。
当機はノンスケール、ガンダムは1/144スケールとなります。

プラモデルとしてのガンダムのサイズは約12.5cmなので、
18.0m ÷ 144 = 12.5cm
となり、縮尺はおおむね正確です。

■パーツ構成

成形品が4枚に、シール、となっています。

ランナーの大きな写真は以下をご参照ください。
ハロプラ ハロフィッター 014(当方のブログです)

シールはボディ前面に貼る物が2枚付属。
選択式で、いずれか1枚を採用します。(今回は1番のシールにしました)

■付属品

本体以外の付属品は次のとおり。

  • ハロ用パーツ
     手足
     カバー
     台座

ハロ用パーツ

当機の頭部を「ノーマルのハロ」とする場合に使うパーツです。
(緑色のカバーは台座を使わない場合、接続部を塞ぐものです)

ボディから分離した頭部に、各パーツを接続すると、こんなふうになります。

この状態は単独でも発売されているハロのキットと同等品です。

左:ハロプラ(後期型) / 右:ハロプラ(前期型)
左:ハロプラ(後期型) / 右:ハロプラ(前期型)

ちなみにハロプラのハロは、内部メカが再現された前期型と、口が開閉する後期型があり、
当キットのハロは後期型となります。

■ギミック

コンテナ

背中のコンテナは開閉できるようになっており、中には「レーザーコーキングガン」と「マルチペイントローラー」が収納されています。

いずれも取り出して、手(テックハンド)に保持可能です。

4脚

脚部は4脚タイプで、全て同じ造形です。

先端部を回転すると「ローラータイプ」から「歩行タイプ」に変形します。

■まとめ

  • 「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」より「ハロフィッター」のキットです。
  • 「ハロプラ ハロ(後期型)」のバリエーションキットとなっています。
  • 猫耳が可愛い、四足歩行の癒し系ガンプラです。
  • パーツ数が少なく、組み立てもかんたん!万人にお勧めな良キット!

以上、ハロプラ「ハロフィッター」のレビューでした。

ご覧いただきありがとうございます。
よろしければ、いいねフォロー してくださいね!

■動画

レビュー(YouTube)

組み立て工程(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)

ガンプラつくってみた [ハロフィッター ハロプラ]

プラモデラー

ガンプラをライフワークとするモデラ―。ガンプラほか、主にバンダイ製キットの製品内容などを紹介しています。

シゲチャンネルの最近の記事