ガンダムさん、ドバイ国際博覧会の親善大使になるw
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/top_1635322476404.jpeg?exp=10800)
こんにちは!
ガンプラをライフワークとしているモデラ―で、YouTube「シゲチャンネル」管理人のシゲユキです。
今回は、2020年ドバイ国際博覧会の記念キット、HGの「ガンダム[2020年ドバイ国際博覧会 日本館PRアンバサダー]」をご紹介します。
※ HG:High Grade
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635319704040.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
HG 1/144 RX-78-2 ガンダム[2020年ドバイ国際博覧会 日本館PRアンバサダー]
定価 ¥2,420(税込)
2021年10月 発売
ガンダムベース及びプレミアムバンダイ限定販売なので、一般のプラモデルお取扱店では、お買い求めいただけません。
ネットでは高額転売が横行していますので、購入価格には十分ご注意ください。
■全体像
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635319968472.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
2021年10月1日からドバイで開催される「2020年ドバイ国際博覧会」の日本館PRアンバサダーとして選出された「ガンダム」を、メカデザイナー大河原邦男氏がデザインした特別仕様の「ガンダム」です。
![HGUC No.191 ガンダムと比較](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635320267024.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
既存のHGUC版ガンダムと並べると、こんな感じ。
当キットは、このHGUC版をベースに作られています。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635320484847.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
成形元の3Dモデルが同じなのか、外観の形状的には、ほとんど差がありません。
ただ、色分けの都合でしょうが、パーツの分割ラインはいろいろと変更されています。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635320828707.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
おおまかにですが、赤いところはパーツ分け、白いラインはシールによる補間です。
あと、関節粒のマイナスモールドは、HGUC版が別パーツだったのに対し、当キットでは下たい部側と一体化した、簡易的な作りになっています。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635321036644.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
肘のマイナスモールドも前腕と一体化しています。
■パーツ構成
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635321172119.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
成形品が3枚に、ポリキャップ、シール、マーキングシール、といった内容。
ランナーは全てが新規造形で、HGUC版からの流用は一切ありません。
大きな写真は以下をご参照ください。
HG ガンダム[2020年ドバイ国際博覧会 日本館PRアンバサダー] [RX-78-2](当方のブログです)
■付属品
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635321527882.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
本体以外の付属品は次のとおり。
- ビームライフル
- シールド
- ビームエフェクト x 2
- ハンドパーツ
握り手(穴なし) [左右]
握り手(標準) [左右]
握り手(角度違い) [左右]
平手(従来) [左右]
平手(新規) [左右]
ライフル [右] - リーフレット
リーフレット
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635322016103.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
パッケージと同じデザインの厚紙で、裏表紙にはガンダムについての簡単な説明が書かれています。
内容は、メカニックデザイナー大河原邦男氏の特別インタビューです。
ハンドパーツ
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635322612027.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
穴のない握り手、標準の握り手、角度の異なる握り手、従来の平手、新規の平手、以上の全てが左右ぶん、それと、ライフル用の右手が付属します。
![左:新規 / 右:従来](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635322652664.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
新規の平手は従来型よりも指に角度が付いて、より立体的な感じです。
ビームライフル
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635325003628.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
HGUC版の付属品と変わらないようです。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635325089980.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
専用のハンドパーツで右手に持たせることができます。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635326986436.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
サイトスコープとフォアグリップには可動箇所があり、左の握り手を併用すれば両手持ちも可能です。
ビームサーベル
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635327163642.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
バックパックにグリップがマウントされているので、これを取り外し、
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635327209014.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
ビームエフェクトを接続して使用します。
![上:標準の握り手 / 下:角度の異なる握り手](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635327882644.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
保持には握り手を使いますが、握り手の種類によってサーベルの角度を選択可能です。
シールド
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635327994828.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
通常のガンダム用シールドとは、カラーリングが逆転したようなデザインで、両サイドに赤いアクセント(シール)が付いています。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635328145426.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
裏側には着脱可能なマウンタが設けられており、
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635328196806.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
装備の際は、それを腕に通しつつ、下側のグリップを握って装着します。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635328290304.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
マウンタは、ご覧のように取り付けると、シールドを背中に接続するためにも利用可能です。
■まとめ
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00148563/internal_1635322436304.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
- HGUC版(No.191)のガンダムとほぼ同じ形です。
- パーツは全てが新規造形で、HGUC版からの流用はありません。
- ハンドパーツが多数付属しています。
- 価格はHGUC版の倍以上と、結構割高な感じです。
以上、HG「ガンダム[2020年ドバイ国際博覧会 日本館PRアンバサダー]」のレビューでした。
ご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m
よろしければ、フォローしてくださいね!
■動画
レビュー(YouTube)
組み立て工程(Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム)
ガンプラつくってみた [ガンダム[2020年ドバイ国際博覧会 日本館PRアンバサダー] HG]